市況ニュース (1261-1280件/2076件)
2025/07/06 23:19更新
- 【投資部門別売買動向】個人や信託銀が売り越す一方、海外勢と事業法人が買い越す (5月第4週)
- 【↑】日経平均 大引け| 急反発、エヌビディア効果と円安で買い優勢 (5月29日)
- [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇105銘柄・下落87銘柄(東証終値比)
- 29日香港・ハンセン指数=終値23573.38(+315.07)
- 29日中国・上海総合指数=終値3363.4455(+23.5136)
- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1083銘柄・下落1423銘柄(東証終値比)
- 29日韓国・KOSPI=終値2720.64(+50.49)
- 東京株式(大引け)=710円高、エヌビディア時間外上昇と円安を好感
- 【投資部門別売買動向】 海外投資家が8週連続の買い越し、個人は7週連続の売り越し (5月第4週) [速報]
- 午後:債券サマリー 先物は反発、朝方の売り一巡後は切り返す
- ETF売買動向=29日大引け、全銘柄の合計売買代金3091億円
- 東証グロース(大引け)=売り買い拮抗、データセクがS高
- 日経平均29日大引け=反発、710円高の3万8432円
- 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、リベルタ、住信SBI銀がS高
- 債券:先物、後場終値は前営業日比10銭高の138円95銭
- ◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
- 15時の日経平均は712円高の3万8434円、ファストリが98.99円押し上げ
- 日経平均の上げ幅が700円突破
- ◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数
- 14時の日経平均は618円高の3万8340円、ファストリが87.81円押し上げ