今週の【株主優待】発表の銘柄一覧 (11月10日~14日)
投稿:
11月10日から14日の期間に、株主優待制度について新設や拡充などを発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― 南海化学 <4040> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 毎年3月末と9月末時点で100株以上を1年以上継続して保有する株主を対象に、事業所所在地特産品(保有期間3年未満で3000円相当、3年以上で5000円相当)を贈呈する。寄付も選択可。ただし、初回の26年3月末に限り、保有期間1年未満の株主にも3000円の特産品を贈呈する。 ブロードバンドセキュリティ <4398> [東証S] 決算月【6月】 11/12発表 毎年12月末と6月末時点で300株以上を半年以上継続して保有する株主を対象に、デジタルギフト5000円分を年2回贈呈する。ただし、初回の25年12月末に限り、継続保有の要件は設けない。 サイバー・バズ <7069> [東証G] 決算月【9月】 11/12発表 毎年9月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、PayPayポイントコード1000円分を贈呈する。 ステムセル研究所 <7096> [東証G] 決算月【3月】 11/12発表 毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト3000円分を贈呈する。 フルハシEPO <9221> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 毎年3月末と9月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト5000円分を年2回贈呈する。 山善 <8051> [東証P] 決算月【3月】 11/12発表 毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、ECサイト「山善ビズコム」で利用できるクーポン券(保有株数に応じて3000~5000円分)を贈呈する。 サインド <4256> [東証G] 決算月【3月】 11/13発表 毎年3月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト1万6000円分を贈呈する。 SIGグループ <4386> [東証S] 決算月【3月】 11/13発表 毎年3月末時点で300株以上を1年以上継続して保有する株主を対象に、保有株数に応じて3000~1万円分のQUOカードを贈呈する。初回の26年3月末基準日に限り、継続保有の要件は設けない。 日東精工 <5957> [東証P] 決算月【12月】 11/13発表 毎年12月末時点で500株以上を1年以上保有する株主を対象に、綾部市特産品(保有株数に応じて3000~1万円相当)、またはデジタルギフト「giftee Box」(2000~8000ポイント)を贈呈する。ただし、初回の25年12月末基準日に限り、継続保有の要件は設けない。 コレックホールディングス <6578> [東証S] 決算月【2月】 11/13発表 毎年8月末と2月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律1000円分のQUOカードを年2回贈呈する。 ユカリア <286A> [東証G] 決算月【12月】 11/14発表 毎年12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、検診サービス「スマート脳ドック」の優待チケット(保有株数に応じて5000円割引~無料)を贈呈する。 アジアクエスト <4261> [東証G] 決算月【12月】 11/14発表 毎年6月末と12月末時点で300株以上を1年以上継続保有する株主に対し、5万円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。ただし、初回の26年6月末に限り、継続保有期間の要件を6ヵ月以上とする。 Orchestra Holdings <6533> [東証P] 決算月【12月】 11/14発表 毎年12月末時点で200株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、デジタルギフト1万5000円分を贈呈する。 山梨中央銀行 <8360> [東証P] 決算月【3月】 11/14発表 毎年3月末時点で200株以上を1年以上保有する株主を対象に、保有株数に応じてQUOカード(保有株数500株未満/1000円分)またはカタログギフト(500株以上/2500~6500円相当)を贈呈する。ただし、初回の26年3月末に限り、継続保有の要件は設けない。 マイクロアド <9553> [東証G] 決算月【9月】 11/14発表 毎年3月末と9月末時点で800株以上保有株主を対象に、7000円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。 i-plug <4177> [東証G] 決算月【3月】 11/14発表 毎年9月末時点で100株以上を1年以上保有する株主を対象に、保有株数に応じて2000~6000円相当のデジタルギフト券を贈呈する。ただし、初回は26年3月末とし、継続保有の要件は設けない。また、26年9月末は保有期間「半年以上」とする。 ■導入 ―――――――――――――― マルハニチロ <1333> [東証P] 決算月【3月】 11/10発表 新社名を記念した株主優待制度を導入。中期経営計画の期間中である26年、27年、28年の3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数100株以上500株未満で「Umios オリジナルギフトカード」500円分、500株以上1000株未満で自社商品3000円相当、1000株以上で自社商品5000円相当をそれぞれ贈呈する。 ■継続 ―――――――――――――― チェンジホールディングス <3962> [東証P] 決算月【3月】 11/13発表 株主優待制度を29年6月末の基準日まで継続する。12月末と6月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、保有株式と保有期間に応じて7500~1万円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。 ■記念優待 ―――――――――――― フォーシーズHD <3726> [東証S] 決算月【9月】 11/10発表 Web3.0×第一次産業プロジェクトの始動を記念して株主優待を実施。25年12月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に、コメ10kgを贈呈する。 ランディックス <2981> [東証G] 決算月【3月】 11/11発表 設立25周年記念株主優待を実施。25年12月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト1万5600円分を贈呈する。 田谷 <4679> [東証S] 決算月【3月】 11/13発表 創業60周年記念特別株主優待を実施。26年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律1000円分のQUOカードを贈呈する。 ビープラッツ <4381> [東証G] 決算月【3月】 11/14発表 創立20周年記念株主優待を実施。26年3月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト1万5000円分を贈呈する。 ■実施 ―――――――――――――― ネポン <7985> [東証S] 決算月【3月】 11/11発表 26年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律5000円分のQUOカードを贈呈する。 いちご <2337> [東証P] 決算月【2月】 11/11発表 「2025Jリーグアウォーズ」の招待チケットをペアで5名に、計10枚を抽選式で期間限定優待として贈呈する。対象は25年2月末時点の株主。 いちごホテルリート投資法人 <3463> [東証R] 決算月【1月、7月】 11/11発表 「2025Jリーグアウォーズ」の招待チケットをペアで5名に、計10枚を抽選式で期間限定優待として贈呈する。対象は25年7月末時点の投資主。 いちごオフィスリート投資法人 <8975> [東証R] 決算月【4月、10月】 11/11発表 「2025Jリーグアウォーズ」の招待チケットをペアで5名に、計10枚を抽選式で期間限定優待として贈呈する。対象は25年4月末時点の投資主。 いちごグリーンインフラ投資法人 <9282> [東証IF] 決算月【6月】 11/11発表 「2025Jリーグアウォーズ」の招待チケットをペアで5名に、計10枚を抽選式で期間限定優待として贈呈する。対象は25年6月末時点の投資主。 ■拡充/変更 ――――――――――― 網屋 <4258> [東証G] 決算月【12月】 11/10発表 保有株数の要件を従来の400株以上→200株以上に引き下げ、保有株数と保有期間に応じてQUOカード2000~1万5000円分(従来は1000~7000円分)を贈呈する。 ZETA <6031> [東証G] 決算月【12月】 11/10発表 2000株以上を半年以上保有する株主に対するデジタルギフトの金額を4000円分に増額する。 京王電鉄 <9008> [東証P] 決算月【3月】 11/10発表 26年3月末を基準日とする1→5の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。26年9月末から適用。 ブルーゾーンホールディングス <417A> [東証P] 決算月【3月】 11/10発表 26年3月末を基準日とする1→5の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。100株以上500株未満保有株主には株主優待券2000円相当を贈呈する。27年3月末から適用。 南都銀行 <8367> [東証P] 決算月【3月】 11/10発表 26年3月末を基準日とする1→5の株式分割実施に伴い、株主優待制度を拡充する。新制度では3月末時点で200株以上(分割後1000株以上)を保有する株主に、保有株数と保有期間に応じて2000~5000円相当の奈良県産品カタログギフトを贈呈する。加えて、株主優待定期預金(適用利率:基準金利+0.30%)を新設。対象は3月末時点で20株以上(分割後100株以上)を保有する株主。26年3月末から適用。 オーハシテクニカ <7628> [東証P] 決算月【3月】 11/11発表 25年12月末を基準日とする1→2の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。 メック <4971> [東証P] 決算月【12月】 11/11発表 継続保有期間「1年以上」の要件を追加。新制度では、12月末時点で100株以上を1年以上継続して保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて1000~3000円分のQUOカードを贈呈する。 ユアサ・フナショク <8006> [東証S] 決算月【3月】 11/11発表 25年9月末を基準日とする1→4の株式分割実施に伴い、株主優待制度を一部変更。26年3月末基準日からは、3月末時点で200株以上を保有する株主に、保有株数に応じて2000~5000円相当の自社製品を贈呈する。実質拡充。 北洋銀行 <8524> [東証P] 決算月【3月】 11/11発表 保有株数の要件を2500株以上→1500株以上に引き下げる。1500株以上2500株未満の株主には保有期間に応じて2000~3000円相当の北海道特産品を贈呈する。また、27年3月末から優待品に「ホテル等宿泊(補助)券」(保有株数2500株以上が対象)を追加する。 東陽倉庫 <9306> [東証S] 決算月【3月】 11/11発表 保有株数の区分に「5000株以上」を新設し、ギフト券3万円相当を贈呈する。 IBJ <6071> [東証P] 決算月【12月】 11/12発表 デコルテ・ホールディングスのプレミアム割引券を追加。 ディーエムソリューションズ <6549> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 継続保有期間の要件を1年以上→半年以上に変更し、優待品をQUOカードに統一する。新制度では3月末と9月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて3000~1万2000円分のQUOカードを年2回贈呈する。 バッファロー <6676> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 継続保有期間の条件を取りやめ、一律の株主優待の内容とする。新制度では3月末と9月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、5000円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。 幸楽苑 <7554> [東証P] 決算月【3月】 11/12発表 長期保有株主優待制度を新設。1年以上継続保有する株主に対する優待券を増額(保有株数に応じて500~6000円分)する。 城南進学研究社 <4720> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 社内体制の刷新を記念して、26年3月末の株主優待は継続保有期間の要件をなくし、保有株数による区分を設置。26年3月末時点で100株以上を保有する株主に、保有株数に応じて1000~5000円分のQUOカードを贈呈する。 ヒーハイスト <6433> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 新制度では3月末時点で1000株以上かつ1年以上継続保有する株主にデジタルギフト5000円分(QUOカードPayを予定)を贈呈する。これまでは100以上保有株主にQUOカード3000円分を贈呈していた。 ワタミ <7522> [東証P] 決算月【3月】 11/12発表 優待割引券について、税込2000円ごとに1枚利用可、全時間帯で利用可に変更。 日産証券グループ <8705> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 保有株数1万株以上の株主優待を拡充し、保有期間2年未満でQUOカード1万円分、2年以上で同2万5000円分を贈呈する。さらに、10万株以上を保有する株主には、保有株数に応じて10万~20万円に相当する口数の「純金上場信託」を追加で贈呈する。 INPEX <1605> [東証P] 決算月【12月】 11/13発表 800株以上を2年以上継続保有する株主に対するQUOカードを3年未満で5000円、3年以上で8000円にそれぞれ増額する。また、12月末時点で800株以上を8年間保有した株主には、通常の優待品に加え、オリジナルの記念品を贈呈する。初回の贈呈は27年12月末現在の判定に基づいて行う予定。 はごろもフーズ <2831> [東証S] 決算月【3月】 11/13発表 株主優待制度の対象者を拡大。保有株数の要件を従来の500株以上→100株以上に変更する。100株以上500株未満の株主には600円相当の自社製品を贈呈する。 日本情報クリエイト <4054> [東証G] 決算月【6月】 11/13発表 保有株数100株以上の優待内容をQUOカード500円→デジタルギフト1000円に増額する。また、300株以上の区分を新設し、デジタルギフト5000円を贈呈する。 東京都競馬 <9672> [東証P] 決算月【12月】 11/13発表 現行の優待内容に加え、大井競馬場内飲食店舗「STAR LIGHT」限定の飲食優待券(500円)を追加する。 リンクアンドモチベーション <2170> [東証P] 決算月【12月】 11/13発表 優待品のデジタルギフトの交換先にQUOカードを追加。 中央自動車工業 <8117> [東証S] 決算月【3月】 11/13発表 保有株数と保有期間に応じて贈呈する優待品の金額を2000~4000円相当に変更。従来より1000円増額する。 ワールド <3612> [東証P] 決算月【2月】 11/14発表 26年2月末を基準日とする1→2の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。 CKD <6407> [東証P] 決算月【3月】 11/14発表 保有株数100株以上500株未満へのデジタルギフトについて、1年以上保有で300円分→500円分、3年以上で600円分→1000円分にそれぞれ増額する。 キューブ <7112> [東証G] 決算月【12月】 11/14発表 優待品をポイントからクーポンに変更。 バルコス <7790> [名証N] 決算月【12月】 11/14発表 設立35周年を記念して株主優待制度を拡充。継続保有期間の要件を撤廃し、12月末時点で100株以上を保有する株主に、保有株数に応じて5000~5万円相当のクーポンを贈呈する。 近鉄グループホールディングス <9041> [東証P] 決算月【3月】 11/14発表 株主優待制度の要件に「1年以上継続保有」を追加。また、長期保有優遇制度を新設し、3月末に300株以上を3年以上継続して保有する株主を対象に追加の優待を年1回贈呈する。内容はKIPSポイントまたはグルメギフトの選択制を予定。 ノバレーゼ <9160> [東証S] 決算月【12月】 11/14発表 ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券の利用範囲を拡充。 ビズメイツ <9345> [東証G] 決算月【12月】 11/14発表 ビジネス特化型英語学習アプリ「Bizmates App」を優待品に追加。 オプティム <3694> [東証P] 決算月【3月】 11/14発表 株主優待商品券の割引額を1500円→1600円に変更。 阿波銀行 <8388> [東証P] 決算月【3月】 11/14発表 保有株数200株以上の株主に対するカタログの金額を引き上げる。200株以上1000株未満で5000円相当、1000株以上で1万円相当の地元特産品を贈呈する。 滋賀銀行 <8366> [東証P] 決算月【3月】 11/14発表 26年3月末を基準日とする1→5の株式分割に伴い、保有株数の基準を変更する。併せて、長期保有株主優待制度を変更し、3年以上継続保有する株主には保有株数1000株以上5000株未満で6000円相当、5000株以上で1万円相当のカタログギフトを贈呈する。 マミーマートホールディングス <9823> [東証S] 決算月【9月】 11/14発表 25年9月末を基準日とする1→5の株式分割に伴い、株主優待制度を変更。保有株数100株~499株の区分(継続保有期間1年以上が条件)を新設し、1000円相当の優待券を贈呈する。 ■中止 ―――――――――――――― ユニバーサルエンターテインメント <6425> [東証S] 決算月【12月】 11/13発表 25年12月末基準日の株主優待実施を見送る。 ■廃止 ―――――――――――――― パリミキホールディングス <7455> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 MBO成立を条件に株主優待制度を廃止する。 杉田エース <7635> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 MBO成立を条件に株主優待制度を廃止する。 クラウドワークス <3900> [東証G] 決算月【9月】 11/14発表 25年12月末を最後に株主優待制度を廃止する。 ライトオン <7445> [東証S] 決算月【8月】 11/14発表 ワールド <3612> との株式交換成立を条件に株主優待制度を廃止する。 株探ニュース
