今週の【株主優待】発表の銘柄一覧 (7月7日~11日)
投稿:
7月7日から11日の期間に、株主優待制度について新設や拡充などを発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― イクヨ <7273> [東証S] 決算月【3月】 7/8発表 25年9月末時点で500株以上を保有する株主の中から抽選で、ビットコイン10万円相当を30人、3万円相当を100人、1万円相当を1000人に贈呈する。 エコモット <3987> [東証G] 決算月【8月】 7/11発表 毎年8月末時点で100株以上を保有する株主に4000円相当の優待品贈呈を想定。詳細は8月頃までに公表する。 ダイト <4577> [東証P] 決算月【5月】 7/11発表 毎年11月末と5月末時点で100株以上を半年以上継続保有する株主を対象に、ダイトが販売する健康食品を6割引で購入できる権利(保有株数に応じて1~5個まで)を年2回贈呈する。なお、初回の25年11月末基準日に限り、保有期間の要件は設けない。 ■記念優待 ―――――――――――― SCAT <3974> [東証S] 決算月【10月】 7/8発表 名証メイン市場への重複上場に伴う記念株主優待を実施。25年10月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律でQUOカード1000円分を贈呈する。 ■拡充/変更 ――――――――――― フォーシーズHD <3726> [東証S] 決算月【9月】 7/7発表 25年9月末基準日は自社優待商品の額面金額を前年比約1.2~1.9倍に増額。保有株数に応じて3000~8万7670円相当の商品を贈呈する。 丸一鋼管 <5463> [東証P] 決算月【3月】 7/7発表 9月末割当の1→3の株式分割実施に伴い、株主優待制度を変更する。新制度では毎年9月末と3月末時点で100株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、保有株数に応じて1~3枚のおこめギフト券を贈呈する。26年3月末は現行制度を適用し、新制度は26年9月末から開始する。 マルサンアイ <2551> [名証M] 決算月【9月】 7/8発表 保有株数200株以上に贈呈する自社製品を「自社製品+自社製品に関連するオリジナル品」に変更。 アズ企画設計 <3490> [東証S] 決算月【2月】 7/9発表 新制度では毎年8月末と2月末時点で100株以上を半年以上継続保有する株主を対象に、保有株数に応じて4000~1万5000円分のQUOカードを年2回贈呈する。従来は100株以上を保有するすべての株主に一律3000円分のQUOカードを年2回贈呈していた。半年以上継続保有の要件は26年2月末から適用。 イー・ガーディアン <6050> [東証P] 決算月【9月】 7/10発表 優待品をQUOカード→デジタルギフトに変更する。 テモナ <3985> [東証S] 決算月【9月】 7/11発表 新制度では、毎年3月末と9月末時点で100株以上を6ヵ月以上継続保有する株主を対象に、デジタルギフト(保有株数に応じて500~5000円分)を年2回贈呈する。26年3月末から適用。25年9月末は一律500円分のデジタルギフト。 JALCOホールディングス <6625> [東証S] 決算月【3月】 7/11発表 従来は1000株以上保有の株主に推薦図書を贈呈していたが、25年9月末基準日からは、1万株以上保有の株主に対し「全国共通おこめ券」1万円を贈呈する。なお、QUOカードの贈呈基準は変わらない。 近鉄百貨店 <8244> [東証S] 決算月【2月】 7/11発表 「近鉄百貨店ネットショップ」での株主優待を利用した割引(除外品あり)を可能とする。25年8月末から適用。 株探ニュース