話題株先取り【寄り付き】(2):FUJI、三越伊勢丹、参天薬など

投稿:

材料

■FUJI <6134>  2,267円   +99 円 (+4.6%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「前期経常が一転増益で上振れ着地・今期は21%増益へ」が好感された。
 FUJI <6134> [東証P] が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比2.1%増の153億円になり、従来予想の145億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地。26年3月期も前期比20.7%増の185億円に伸びる見通しとなった。

■三越伊勢丹 <3099>  2,118円   +88.5 円 (+4.4%)  09:07現在
 13日に発表した「5.5%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の5.5%にあたる2000万株(金額で300億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月14日から10月31日まで。取得した自社株は11月14日付で全て消却する。

■参天製薬 <4536>  1,484円   +60 円 (+4.2%)  09:07現在
 13日に発表した「5.8%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の5.8%にあたる1980万株(金額で350億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月22日から11月5日まで。

■ユー・エス・エス <4732>  1,507.5円   +59.5 円 (+4.1%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常は3%増で5期連続最高益、前期配当を1.3円増額・今期は5.2円増配へ」が好感された。
 ユー・エス・エス <4732> [東証P] が5月13日大引け後(15:40)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比10.5%増の548億円になり、26年3月期も前期比2.9%増の565億円に伸びを見込み、5期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収、6期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を42.1円→43.4円(前の期は1→2の株式分割前で75.4円)に増額し、今期も前期比5.2円増の48.6円に増配する方針とした。
 同時に発表した「7.78%の自社株消却を実施」も買い材料。
 発行済み株式数の7.78%にあたる400万株の自社株を消却する。消却予定日は6月30日。

■北洋銀行 <8524>  576円   +19 円 (+3.4%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「前期経常が上振れ着地・今期は24%増益、前期配当を3円増額・今期は7円増配へ」が好感された。
 北洋銀行 <8524> [東証P] が5月13日後場(14:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比50.9%増の280億円に拡大し、従来予想の244億円を上回って着地。26年3月期も前期比24.0%増の348億円に伸びる見通しとなった。4期連続増収、3期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を16円→19円(前の期は10円)に増額し、今期も前期比7円増の26円に増配する方針とした。

■博報堂DY <2433>  1,161.5円   +38 円 (+3.4%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常は1%増益へ」が好感された。
 博報堂DYホールディングス <2433> [東証P] が5月13日昼(12:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比12.8%増の426億円になり、26年3月期は前期比0.8%増の430億円とほぼ横ばい見通しとなった。

■三菱ケミカルグループ <4188>  778.9円   +22.1 円 (+2.9%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期最終は3.2倍増益へ」が好感された。
 三菱ケミカルグループ <4188> [東証P] が5月13日後場(14:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比62.4%減の450億円に落ち込んだが、26年3月期は前期比3.2倍の1450億円に急拡大する見通しとなった。

■日本光電 <6849>  1,805円   +50 円 (+2.9%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常は18%増益、1円増配へ」が好感された。
 日本光電 <6849> [東証P] が5月13日大引け後(15:40)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比20.4%減の203億円になったが、26年3月期は前期比17.8%増の240億円に伸びる見通しとなった。16期連続増収になる。

■りそなホールディングス <8308>  1,224円   +31.5 円 (+2.6%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期最終は13%増益、前期配当を2円増額・今期は4円増配へ」が好感された。
 りそなホールディングス <8308> [東証P] が5月13日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比34.2%増の2133億円に拡大し、26年3月期も前期比12.5%増の2400億円に伸びる見通しとなった。同時に、前期の年間配当を23円→25円(前の期は22円)に増額し、今期も前期比4円増の29円に増配する方針とした。
 同時に発表した「1.74%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の1.74%にあたる4000万株(金額で300億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月14日から7月31日まで。

■GSユアサ <6674>  2,712円   +69 円 (+2.6%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常は6%増で3期連続最高益、前期配当を5円増額・今期は5円増配へ」が好感された。
 ジーエス・ユアサ コーポレーション <6674> [東証P] が5月13日後場(15:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比5.4%増の463億円になり、26年3月期も前期比5.7%増の490億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収、3期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を70円→75円(前の期は70円)に増額し、今期も前期比5円増の80円に増配する方針とした。

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。