【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (11月21日発表分)

投稿:

材料

 【好材料】  ――――――――――――

■アスカネット <2438> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.86%にあたる60万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月1日から26年4月22日まで。

■ピクセルカンパニーズ <2743> [東証S]
福島県双葉郡大熊町で整備を進めているデータセンター施設へGPUサーバーラック機器などの搬入設置を実施する。

■カゴメ <2811> [東証P]
トマト加工品を取り扱う英・Silbury Marketingの全株式を取得し子会社化する。取得価額は50.1億円。

■日本毛織 <3201> [東証P]
今期配当を5円増額修正。また、発行済み株式数の2.62%にあたる200万株の自社株を消却する。消却予定日は11月28日。

■ミタチ産業 <3321> [東証S] 
今期経常を一転7%増益に上方修正・3期ぶり最高益、配当も10円増額。

■さくらインターネット <3778> [東証P]
資産運用会社のオービス・インベストメント・マネジメント・リミテッドが21日付で大量保有報告書を提出。オービス・インベストメント・マネジメントのさくらネット株式保有比率は5.30%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■エコモット <3987> [東証G]
札幌市とエッジAI路面解析ソリューションの実証実験を開始。

■マネーフォワード <3994> [東証P]
重要会議特化型のDXサービス「michibiku」を提供するミチビクの全株式を取得し子会社化する。

■ソフト99コーポレーション <4464> [東証S] 
今期経常を一転3%増益に上方修正・最高益、配当も無配→47円実施へ。

■メドレー <4480> [東証P]
投資運用会社のノース・ピーク・キャピタル・マネジメントが21日付で大量保有報告書を提出。ノース・ピーク・キャピタル・マネジメントのメドレー株式保有比率は5.03%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■ラクオリア創薬 <4579> [東証G]
胃酸分泌抑制剤「tegoprazan」の物質特許について、韓国の後発品メーカーなど60社以上と争っていた訴訟で、大法院(第三審)における全件勝訴判決を獲得。

■日本エンタープライズ <4829> [東証S]
古物商を営むSMEの全株式を取得し子会社化する。

■アクシージア <4936> [東証S]
特別株主優待を実施。26年1月末時点で200株以上を保有する株主の中から抽選でビットコイン(10万円相当20人、3万円相当100人、1万円相当500人)を贈呈する。

■日本ビジネスシステムズ <5036> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.63%にあたる120万株(金額で24億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月25日から26年2月28日まで。

■ASAHI EITOホールディングス <5341> [東証S]
暗号資産の流動性提供を中核とするトレジャリー事業を開始。また、星野和也会長兼社長を割当先とする30万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は300円。

■レントラックス <6045> [東証G]
10月売上高は前年同月比17.3%増。

■ホソカワミクロン <6277> [東証P]
投資運用会社のエイシオン・パートナーズ・リミテッドが21日付で大量保有報告書を提出。エイシオン・パートナーズのホソミクロン株式保有比率は5.05%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■インターネットインフィニティー <6545> [東証G]
経済産業省「中小企業両立支援ハブ事業」の実証事業に参画。マイナビと連携し神奈川県の中小企業を対象に、介護両立支援プログラムを展開する。

■エノモト <6928> [東証P]
投資運用会社のfundnoteが21日付で大量保有報告書を提出。fundnoteのエノモト株式保有比率は7.66%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■イントラスト <7191> [東証S]
独立系IT会社であるキャロルシステムの全株式を取得し子会社化する。取得価額は7.9億円。

■西松屋チェーン <7545> [東証P]
11月既存店売上高は前年同月比6.2%増と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。

■交換できるくん <7695> [東証G]
カインズと資本業務提携。カインズを割当先とする30万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は799円。

■NISSHA <7915> [東証P]
発行済み株式数の5.58%にあたる283万9538株の自社株を消却する。消却予定日は12月4日。

■岡三証券グループ <8609> [東証P]
株主優待制度を変更。新制度では毎年3月末時点で1000株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて1000~5000円分のデジタルギフトを贈呈する。また、27年3月末からは銀行サービス「岡三BANK」における円定期預金優遇金利の付与を追加する。

■メディア総研 <9242> [東証G]
株主優待制度を導入。毎年1月末と7月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数に応じて3000~2万5000ポイント)を年2回付与する。

■ダイセキ <9793> [東証P]
資産運用会社のオービス・インベストメント・マネジメント・リミテッドが21日付で大量保有報告書を提出。オービス・インベストメント・マネジメントのダイセキ株式保有比率は5.26%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

 【悪材料】  ――――――――――――

■Will Smart <175A> [東証G] 
今期最終を一転赤字に下方修正、対純資産で66%の赤字。

■コンヴァノ <6574> [東証G] 
今期最終を8%下方修正。

 【好悪材料が混在】 ―――――――――

■岡部 <5959> [東証P]
既存株主による200万株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限30万株の売り出しを実施する。売出価格は12月2日から4日までの期間に決定される。一方、発行済み株式数の4.06%にあたる200万株の自社株を消却する。消却予定日は12月10日。

※11月21日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む
[2025年11月23日]

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。