名村造が大幅反落、戦略移行期に伴う操業量低下響き上期営業利益は29%減
投稿:
名村造船所<7014.T>が大幅反落している。10日の取引終了後に発表した9月中間期連結決算が、売上高726億1000万円(前年同期比7.2%減)、営業利益107億7200万円(同28.6%減)、純利益81億9400万円(同42.6%減)と減収減益となったことが嫌気されている。 前年同期はハンディ型撒積運搬船の連続建造効果が売上高・営業利益の両面で大きかったが、今上期は25年以降継続的に大量の代替発注が期待される大型撒積運搬船や、米国産LPGの輸入増を見込んだ大型LPG船(VLGC)をハンディ型撒積運搬船と並ぶ今後の主力・準主力商品にする戦略への移行期と位置づけたことで、一時的に操業量が低下したことが響いた。また、売り上げ平均レートが前年同期と比べて約2円50銭円高であったことや、材料費の高騰と人件費の上昇なども利益を押し下げた。 なお、26年3月期通期業績予想は、売上高1580億円(前期比0.8%減)、営業利益210億円(同28.7%減)、純利益150億円(同42.8%減)の従来見通しを据え置いている。 出所:MINKABU PRESS
