【↑】日経平均 大引け| 4日続伸、米関税の不透明感後退で買い優勢 (8月8日)
投稿:
日経平均株価 始値 41283.70 高値 42033.92 安値 41248.05 大引け 41820.48(前日比 +761.33 、 +1.85% ) 売買高 27億3959万株 (東証プライム概算) 売買代金 6兆7792億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は761円高と4日続伸、一時4万2000円台に上昇 2.好業績銘柄を中心に買いが入りTOPIXは初の3000乗せ 3.決算が好感されたSBGが1銘柄で日経平均を260円強押し上げ 4.相互関税巡り日本の措置対象追加が約束されたことを好感 5.フジクラや古河電、住友電は利益確定売りで軟調に推移する ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは前日比224ドル安と反落した。米経済の先行き懸念を背景に景気敏感株や消費関連株を中心に売りが優勢となった。 東京市場では、日経平均株価は大幅に4日続伸。好業績株を中心に買いが入ったほか、米相互関税に対する不透明感が後退したことも好感された。TOPIXは最高値を更新した。 前日の米株式市場は、NYダウは下落したが、半導体関連株などが買われナスダック指数は上昇し最高値を更新した。これを受け、東京市場では日経平均株価が値を上げてスタートした。好決算を発表した銘柄などを中心に買いが入り、TOPIXは初の3000台に乗せた。米相互関税を巡り赤沢亮正経済財政・再生相は、米政府が相互関税の大統領令を修正し、日本を措置対象に加えることを約束したと明らかにしたことも好感された。日経平均株価は一時900円を超える上昇となり4万2000円台に乗せる場面があったが、買い一巡後は上昇幅が縮小した。前日発表の決算内容が好感されたソフトバンクグループ<9984>が急伸し1銘柄で日経平均を260円強押し上げた。なお、株価指数オプション8月物の特別清算指数(SQ)値は4万1368円58銭だったとみられている。 個別銘柄では、アドバンテスト<6857>やディスコ<6146>が高く、ソニーグループ<6758>や任天堂<7974>が買われた。トヨタ自動車<7203>が反発し、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や日立製作所<6501>が値を上げた。ニトリホールディングス<9843>やブリヂストン<5108>が急伸し、ファーストリテイリング<9983>が堅調だった。 半面、中外製薬<4519>が大幅安となり、三菱重工業<7011>や良品計画<7453>が軟調。フジクラ<5803>や古河電気工業<5801>、住友電気工業<5802>の電線株は利益確定売りで値を下げた。ディー・エヌ・エー<2432>やエムスリー<2413>、NEC<6701>が下落した。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、アドテスト <6857>、ファストリ <9983>、テルモ <4543>、東エレク <8035>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約540円。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は中外薬 <4519>、トレンド <4704>、フジクラ <5803>、クラレ <3405>、SMC <6273>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約180円。うち132円は中外薬1銘柄によるもの。 東証33業種のうち上昇は29業種。上昇率の上位5業種は(1)ゴム製品、(2)精密機器、(3)その他製品、(4)輸送用機器、(5)その他金融業。一方、下落は4業種のみで下落率の上位から(1)繊維製品、(2)医薬品、(3)非鉄金属、(4)保険業。 ■個別材料株 △木徳神糧 <2700> [東証S] 25年12月期業績予想及び配当予想を上方修正。 △MIC <300A> [東証S] 4-6月期(1Q)経常は3.3億円で着地。 △デリカフHD <3392> [東証S] 4-6月期(1Q)経常は18倍増益・上期計画を超過。 △Ciメディカ <3540> [東証S] エアウォータ <4088> が1株1500円でTOB実施へ。 △日本化 <4092> [東証P] 今期経常を一転微増益に上方修正、配当も14円増額。 △ブロードE <4415> [東証G] 上期経常が85%増益で着地・4-6月期も48%増益。 △ラクオリア <4579> [東証G] 米国で「テゴプラザン」の第3相臨床試験で良好な結果を取得。 △SSSKHD <4838> [東証S] 4-6月期(1Q)経常は2.6倍増益で着地。 △ダイフク <6383> [東証P] 25年12月期利益予想及び配当予想を上方修正。 △かわでん <6648> [東証S] 第1四半期営業益3.0倍で上半期計画進捗率80%。 ▼テスHD <5074> [東証P] 25年6月期純利益83%減へ下方修正。 ▼ホトニクス <6965> [東証P] 今期営業利益44%減へ。 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)宮越HD <6620>、(2)日本化 <4092>、(3)ダイフク <6383>、(4)ジェイリース <7187>、(5)ホシザキ <6465>、(6)加賀電子 <8154>、(7)ビーエンジ <4828>、(8)高砂香 <4914>、(9)ダイダン <1980>、(10)井関農 <6310>。 値下がり率上位10傑は(1)中外薬 <4519>、(2)ホトニクス <6965>、(3)チャームケア <6062>、(4)テスHD <5074>、(5)SWCC <5805>、(6)KLab <3656>、(7)フルヤ金属 <7826>、(8)東洋炭素 <5310>、(9)東和薬品 <4553>、(10)シュッピン <3179>。 【大引け】 日経平均は前日比761.33円(1.85%)高の4万1820.48円。TOPIXは前日比36.29(1.21%)高の3024.21。出来高は概算で27億3959万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1067、値下がり銘柄数は496となった。東証グロース250指数は780.53ポイント(0.92ポイント安)。 [2025年8月8日] 株探ニュース