前週末16日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期待株は?―
投稿:
■ワンキャリア <4377> 2,218円 (+259円、+13.2%) ワンキャリア <4377> [東証G]が急反騰。15日の取引終了後、25年12月期第1四半期(1-3月)の単体決算を発表。売上高は前年同期比48.4%増の14億9800万円、経常利益は同53.7%増の3億3300万円となった。2ケタの増収増益を評価した買いが入った。同社は採用DX支援サービスや新卒採用向けメディアを展開。法人取引累計社数は同46.5%増の4667社、累計会員数は同22.5%増の206万1000人となった。 ■クリアル <2998> 6,150円 (+640円、+11.6%) クリアル <2998> [東証G]が3日続急騰。15日の取引終了後に発表した26年3月期の業績予想で、最終利益は前期比33.2%増の18億円と、前期に続き過去最高益を更新する見通しを示した。あわせて9月30日を基準日として10月1日付で1対5の株式分割を実施することも発表しており、これらを材料視した買いが入った。不動産クラウドファンディング事業の更なる成長を想定。今後5カ年の中期経営計画も策定し、最終年度となる30年3月期の最終利益を100億円とする目標を掲げた。25年3月期の最終利益は前の期比2.1倍の13億5100万円。このほか、クラウドファンディングでのファンド組成に関する販売用不動産の取得も発表している。 ■eWeLL <5038> 2,401円 (+244円、+11.3%) eWeLL <5038> [東証G]が3日ぶりに急反騰。同社は5月15日大引け後(15:31)に決算を発表、25年12月期第1四半期(1-3月)の経常利益(非連結)は前年同期比61.5%増の3.7億円に拡大し、1-6月期(上期)計画の6.8億円に対する進捗率は55.2%に達し、さらに前年同期の44.2%も上回ったことで好感されたようだ。 ■東鉄工 <1835> 3,530円 (+315円、+9.8%) 東鉄工業 <1835> [東証P]が3日続急伸。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、25年3月期の連結経常利益は前の期比32.5%増の160億円に拡大し、26年3月期も前期比2.9%増の165億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなったことで好感されたようだ。これで4期連続の増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を100円→135円(前の期は97円)に増額し、今期も前期比5円増の140円に増配する方針とした。 ■朝日工 <1975> 2,267円 (+202円、+9.8%) 朝日工業社 <1975> [東証P]が急反発。同社は5月15日大引け後(16:00)に決算を発表、25年3月期の連結経常利益は前の期比54.9%増の75.8億円に拡大し、26年3月期は前期比0.9%増の76.5億円とほぼ横ばいを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなったことで好感されたようだ。これで4期連続の増収、5期連続増益になる。 ■ゼロ <9028> 3,040円 (+260円、+9.4%) ゼロ <9028> [東証S]が4日ぶりに急反発。同社は5月15日大引け後(17:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表、25年6月期第3四半期累計(24年7月-25年3月)の連結最終利益は前年同期比84.3%増の54.5億円に拡大したことで好感されたようだ。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の107.4円→138.4円(前期は61.4円)に増額修正した。 ■dely <299A> 1,623円 (+133円、+8.9%) dely <299A> [東証G]が続急伸。国内最大級の料理動画サービスである「クラシル」を運営しており、マーケティング支援「クラシルリワード」や人材採用サービス「クラシルジョブ」などを複合的に展開し、業績成長路線をまい進している。ポイントサービスの育成に傾注している点は注目材料。クラシルリワードでは「ポイ活」サービスを展開し、販売促進を狙う小売関連企業が同社に運用費とポイント原資を支払い、消費者がそのポイントを活用して購入コストを引き下げることができる仕組みとなっており、利用者数が急増傾向にある。26年3月期は売上高が前期比31%増の171億4000万円、営業利益は同27%増の33億7400万円予想と、いずれも過去最高を大幅更新することが見込まれている。 ■技術承継機構 <319A> 5,260円 (+425円、+8.8%) 技術承継機構 <319A> [東証G]が8日続急伸。同社は中小製造業のM&Aと買収した企業の経営支援を展開。2月5日に東証グロース市場に新規上場した。5月15日の取引終了後に発表した25年12月期第1四半期(1-3月)の連結決算は、売上高が前年同期比3.7%増の26億5900万円、最終利益が同52.1%減の1億8300万円となった。通期の調整後EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)予想は前期比11.4%増の24億円、調整後当期純利益予想は同15.2%増で据え置いた。1-3月期はエアロクラフトジャパンにおいて受注見込みであった高利益率の開発案件が後ろ倒しになり、損益を押し下げる要因となった。ただ同案件は今期中に受注を予定。加えて、26年12月期の調整後EBITDAについては29億円を想定していると明らかにした。朝方の売りが一巡した後は、成長軌道に変わりがないと受け止めた投資家の押し目買いが優勢となり、プラス圏浮上後に上げ幅を拡大した。 ■共立メンテ <9616> 3,528円 (+274円、+8.4%) 共立メンテナンス <9616> [東証P]が急反発。年初来高値を更新した。15日取引終了後に26年3月期連結業績予想について売上高を前期比19.7%増の2740億円、営業利益を同22.0%増の250億円と発表。配当予想も前期比8円増の46円としており、これを好感した買いが優勢となった。引き続き旺盛な内需に加え、訪日外国人観光客の更なる増加傾向が追い風となる見通し。なお、同時に発表した25年3月期決算は売上高が前の期比12.2%増の2289億3300万円、営業利益が同22.6%増の204億9100万円だった。 ■レック <7874> 1,277円 (+94円、+8.0%) レック <7874> [東証P]が7日ぶりに急反発。同社は5月15日大引け後(17:00)に決算を発表、25年3月期の連結経常利益は前の期比78.1%増の30億円に拡大し、従来予想の21.5億円を上回って着地したことで好感されたようだ。26年3月期も前期比3.2%増の31億円に伸びる見通しとなった。これで28期連続の増収、3期連続増益になる。 ■ヤマシン―F <6240> 605円 (+43円、+7.7%) ヤマシンフィルタ <6240> [東証P]が続急伸。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、25年3月期の連結経常利益は前の期比88.6%増の26.6億円に拡大し、26年3月期も前期比3.0%増の27.5億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなったことで好感されたようだ。これで3期連続の増益になる。 ■朝日インテク <7747> 2,361円 (+166円、+7.6%) 朝日インテック <7747> [東証P]が続急伸。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、25年6月期第3四半期累計(24年7月-25年3月)の連結経常利益は前年同期比30.4%増の255億円に拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の255億円→289億円(前期は219億円)に13.5%上方修正し、増益率が16.2%増→32.0%増に拡大し、従来の4期連続での過去最高益予想をさらに上乗せしたことで好感されたようだ。 ■ケイアイ不 <3465> 5,150円 (+350円、+7.3%) ケイアイスター不動産 <3465> [東証P]が4日ぶりに急反発。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、25年3月期の連結経常利益は前の期比49.3%増の151億円に伸び、26年3月期も前期比32.2%増の200億円に拡大する見通しとなったことで好感されたようだ。これで15期連続の増収になる。同時に、前期の年間配当を148円→151円(前の期は180円)に増額し、今期も前期比49円増の200円に増配する方針とした。 ■ベース <4481> 3,255円 (+190円、+6.2%) ベース <4481> [東証P]が3日ぶりに急反発。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、25年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比24.3%増の15.9億円に伸び、1-6月期(上期)計画の29.2億円に対する進捗率は54.5%に達し、5年平均の51.0%も上回ったことで好感されたようだ。 ■リゾートトラ <4681> 1,616.5円 (+90.5円、+5.9%) リゾートトラスト <4681> [東証P]が5日続急伸。同社は5月15日大引け後(15:40)に決算を発表、25年3月期の連結経常利益は前の期比23.1%増の268億円になり、26年3月期も前期比2.4%増の275億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなったことで好感されたようだ。これで4期連続の増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を60円→62円(前の期は54円)に増額し、今期は32円とし、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は3.2%増配とする方針とした。 ■DIT <3916> 2,510円 (+136円、+5.7%) デジタル・インフォメーション・テクノロジー <3916> [東証P]が4日ぶりに急反発。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、25年6月期第3四半期累計(24年7月-25年3月)の連結経常利益は前年同期比36.5%増の25.2億円に拡大し、通期計画の29億円に対する進捗率は87.0%に達し、5年平均の81.4%も上回ったことで好感されたようだ。 ■高圧ガス <4097> 1,004円 (+53円、+5.6%) 高圧ガス工業 <4097> [東証P]が3日ぶりに急反発。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、25年3月期の連結経常利益は前の期比0.2%減の66.4億円になったが、26年3月期は前期比6.9%増の71億円に伸びを見込み、2期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなったことで好感されたようだ。これで5期連続の増収になる。 ※16日の上昇率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋。 株探ニュース