話題株先取り【寄り付き】(1):味の素、NTTデータ、MTGなど
投稿:
■味の素 <2802> 3,225円 +210 円 (+7.0%) 特別買い気配 09:07現在 8日に決算を発表。「今期最終は71%増で3期ぶり最高益、実質増配へ」が好感された。 味の素 <2802> [東証P] が5月8日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比19.3%減の702億円になったが、26年3月期は前期比70.8%増の1200億円に拡大を見込み、3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収になる。 同時に発表した「5.03%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。 発行済み株式数(自社株を除く)の5.03%にあたる5000万株(金額で1000億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月9日から11月30日まで。うち1000万株を5月9日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で取得する。 ■NTTデータグループ <9613> 3,702円 +210 円 (+6.0%) 特別買い気配 09:07現在 8日に決算を発表。「今期最終は40%増で3期ぶり最高益更新へ」が好感された。 NTTデータグループ <9613> [東証P] が5月8日大引け後(15:35)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比6.4%増の1424億円に伸び、26年3月期も前期比40.4%増の2000億円に拡大を見込み、3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。 同時に発表した「NTTがTOBを実施」も買い材料。 NTT <9432> がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株4000円で8日終値を14.5%上回る水準。買い付け期間は5月9日から6月19日まで。 ■MTG <7806> 3,295円 +185 円 (+6.0%) 09:07現在 8日に決算を発表。「上期経常が4.1倍増益で着地・1-3月期も3.9倍増益」が好感された。 MTG <7806> [東証G] が5月8日大引け後(15:30)に決算を発表。25年9月期第2四半期累計(24年10月-25年3月)の連結経常利益は前年同期比4.1倍の74.6億円に急拡大し、通期計画の93億円に対する進捗率は80.3%に達し、5年平均の63.0%も上回った。 ■沖電気工業 <6703> 1,151円 +56 円 (+5.1%) 09:07現在 8日に決算を発表。「前期経常が上振れ着地・今期は1%増益、前期配当を15円増額・今期は5円増配へ」が好感された。 沖電気工業 <6703> [東証P] が5月8日後場(13:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比8.1%減の168億円になったが、従来予想の145億円を上回って着地。26年3月期は前期比1.1%増の170億円に伸びる見通しとなった。同時に、前期の年間配当を30円→45円(前の期は30円)に増額し、今期も前期比5円増の50円に増配する方針とした。 ■花王 <4452> 6,344円 +300 円 (+5.0%) 特別買い気配 09:07現在 8日に決算を発表。「1-3月期(1Q)最終は39%増益で着地」が好感された。 花王 <4452> [東証P] が5月8日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年12月期第1四半期(1-3月)の連結最終利益は前年同期比38.7%増の228億円に拡大したが、通期計画の1160億円に対する進捗率は19.7%となり、5年平均の18.4%とほぼ同水準だった。 ■フクダ電子 <6960> 6,410円 +300 円 (+4.9%) 特別買い気配 09:07現在 8日に業績修正を発表。「前期経常を15%上方修正、配当も25円増額」が好感された。 フクダ電子 <6960> [東証S] が5月8日大引け後(16:30)に業績・配当修正を発表。25年3月期の連結経常利益を従来予想の230億円→265億円(前の期は269億円)に15.2%上方修正し、減益率が14.8%減→1.8%減に縮小する見通しとなった。 ■IHI <7013> 12,810円 +555 円 (+4.5%) 09:07現在 8日に決算を発表。「今期最終は6%増で2期連続最高益、20円増配へ」が好感された。 IHI <7013> [東証P] が5月8日後場(13:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終損益は1127億円の黒字(前の期は682億円の赤字)に浮上し、従来予想の900億円の黒字を上回って着地。26年3月期の同利益は前期比6.4%増の1200億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。 ■栗田工業 <6370> 4,851円 +210 円 (+4.5%) 特別買い気配 09:07現在 8日に決算を発表。「今期最終は79%増で2期ぶり最高益、20円増配へ」が好感された。 栗田工業 <6370> [東証P] が5月8日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比30.4%減の203億円に落ち込んだが、26年3月期は前期比78.8%増の363億円に急拡大を見込み、2期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。 同時に発表した「3.12%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。 発行済み株式数(自社株を除く)の3.12%にあたる350万株(金額で150億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月9日から8月31日まで。 ■TIS <3626> 4,404円 +165 円 (+3.9%) 09:07現在 8日に決算を発表。「今期経常は4%増で5期連続最高益、前期配当を2円増額・今期は6円増配へ」が好感された。 TIS <3626> [東証P] が5月8日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比2.8%増の705億円になり、従来予想の665億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地。26年3月期も前期比3.5%増の730億円に伸びを見込み、5期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。16期連続増収、5期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を68円→70円(前の期は56円)に増額し、今期も前期比6円増の76円に増配する方針とした。 同時に発表した「5.1%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。 発行済み株式数(自社株を除く)の5.1%にあたる1200万株(金額で420億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月9日から12月31日まで。 ■富士フイルム <4901> 3,260円 +107 円 (+3.4%) 09:07現在 8日に決算を発表。「今期税引き前は1%増で6期連続最高益、前期配当を5円増額・今期は5円増配へ」が好感された。 富士フイルムホールディングス <4901> [東証P] が5月8日後場(14:00)に決算(米国会計基準)を発表。25年3月期の連結税引き前利益は前の期比7.3%増の3405億円になり、26年3月期は前期比0.7%増の3430億円とほぼ横ばいを見込み、6期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収、6期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を60円→65円(前の期は1→3の株式分割前で150円)に増額し、今期も前期比5円増の70円に増配する方針とした。 株探ニュース