話題株先取り【寄り付き】(1):ファナック、野村マイクロ、ワコムなど
投稿:
■ファナック <6954> 3,652円 +155 円 (+4.4%) 09:07現在 23日に決算を発表。「前期経常は8%増益で着地、今期業績は非開示」が好感された。 ファナック <6954> [東証P] が4月23日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比8.2%増の1967億円に伸びた。なお、26年3月期の業績見通しは開示しなかった。 同時に発表した「1.34%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。 発行済み株式数(自社株を除く)の1.34%にあたる1250万株(金額で500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月1日から26年4月30日まで。また、5月30日付で1303万5392株の自社株を消却する。 ■野村マイクロ <6254> 2,344円 +154 円 (+7.0%) 09:07現在 23日に業績修正を発表。「前期配当を10円増額修正」が好感された。 野村マイクロ・サイエンス <6254> [東証P] が4月23日大引け後(15:30)に配当修正を発表。25年3月期の年間配当を従来計画の70円→80円(前の期は1→4の株式分割前で250円)に増額修正した。 ■ワコム <6727> 516円 +26 円 (+5.3%) 特別買い気配 09:07現在 23日に業績修正を発表。「前期経常を一転1%増益に上方修正、配当も2円増額」が好感された。 ワコム <6727> [東証P] が4月23日大引け後(15:30)に業績・配当修正を発表。25年3月期の連結経常利益を従来予想の85億円→100億円(前の期は98.5億円)に17.6%上方修正し、一転して1.5%増益見通しとなった。ただ、通期の連結最終利益は従来予想の62億円→50億円(前の期は45.6億円)に19.4%下方修正し、増益率が35.9%増→9.6%増に縮小する見通しとなった。 ■レノバ <9519> 635円 +30 円 (+5.0%) 特別買い気配 09:07現在 23日に業績修正を発表。「前期最終を80%上方修正」が好感された。 レノバ <9519> [東証P] が4月23日大引け後(15:30)に業績修正(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益を従来予想の15億円→27億円(前の期は88.5億円)に80.0%上方修正し、減益率が83.1%減→69.5%減に縮小する見通しとなった。 ■KOA <6999> 824円 -45 円 (-5.2%) 特別売り気配 09:07現在 23日に決算を発表。「今期経常は36%減益、10円減配へ」が嫌気された。 KOA <6999> [東証P] が4月23日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比72.3%減の12.4億円になり、26年3月期も前期比35.6%減の8億円に落ち込む見通しとなった。3期連続減益になる。 ■ココナラ <4176> 279円 +24 円 (+9.4%) 特別買い気配 09:07現在 23日に発表した「noteが筆頭株主に浮上」が買い材料。 筆頭株主である南章行氏がnote <5243> に219万株(議決権割合9.3%)を譲渡。新たに筆頭株主となるnoteとさまざまな分野で協業を推進し、新たな価値創出に取り組む。 ■キーウェア <3799> 752円 +45 円 (+6.4%) 特別買い気配 09:07現在 23日に発表した「株主優待制度を導入」が買い材料。 株主優待制度を導入。毎年9月末と3月末時点で300株以上を6ヵ月以上継続保有する株主を対象に、QUOカード3000円分を年2回贈呈する。なお、初回の25年9月末基準日に限り、継続保有の条件は設けない。 ■ミライロ <335A> 718円 +35 円 (+5.1%) 特別買い気配 09:07現在 23日に発表した「23日のモーニングサテライトで紹介」が買い材料。 23日のテレビ東京・Newsモーニングサテライト「IPO、その次の一歩」でミライロの取り組みが紹介。また、鉄道事業者向けの特化型カリキュラム「ユニバーサルマナー検定(鉄道)」が京阪電気鉄道の駅係員・乗務員対象に導入。 株探ニュース