【↓】日経平均 大引け| 急落、米関税リスクを警戒し一時3万円トビ台 (4月7日)

投稿:

市況

日経平均株価
始値  33154.97
高値  33158.87(09:00)
安値  30792.74(09:25)
大引け 31136.58(前日比 -2644.00 、 -7.83% )

売買高  36億6374万株 (東証プライム概算)
売買代金  6兆9893億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は2600円強の急落、連日の年初来安値
 2.一時3000円近く下落、3万円トビ台まで下げる場面も
 3.米関税に対抗した中国の報復関税発表も売りの材料に
 4.個人投資家の追い証絡みの投げ売り観測、商い高水準
 5.値下がり銘柄数は1600超を超え、全体の99%を占める

■東京市場概況

 前週末の米国市場では、NYダウは前日比2231ドル安と続急落した。中国が米相互関税への報復関税を課すと発表。関税の応酬による景気悪化を懸念した売りが優勢となった。

 週明けの東京市場では、リスク回避の売りが加速、日経平均株価は一時3000円弱の下げで3万円トビ台まで売り込まれる場面があった。

 7日の東京市場は、リスクオフ一色。前週末の欧州株市場が全面安だったほか、米国株市場でもNYダウなど主要株価指数が軒並み大幅安に売り込まれ、東京市場もこれを引き継ぐ格好となった。日経平均は終値でも2600円を超える下げで連日の年初来安値更新。米国を含む世界の株式市場で、トランプ米政権の打ち出す関税政策がグローバル経済に及ぼす影響を懸念した売りが加速している。直近は中国が米国への報復関税を発表し、投資家のセンチメント悪化につながった。本日は米株価指数先物が一段と売られていることで、個人投資家の追い証回避目的の投げ売りなども噴出した。売買代金上位100銘柄の中で高く引けた銘柄はゼロだった。個別株をみても下げた銘柄は1600を超え、プライム市場全体で99%強の銘柄が下落するという記録的な下げとなっている。

 個別では、前週末に続いて断トツの売買代金をこなした三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が大幅安で7日続落となったほか、売買代金3位に入った三井住友フィナンシャルグループ<8316>も同じく7日続落で下げ止まらない。三菱重工業<7011>、川崎重工業<7012>、IHI<7013>など防衛関連が大きく売り込まれ、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>など半導体主力株も大きく売り込まれた。トヨタ自動車<7203>が安く、ソフトバンクグループ<9984>の下げも目立つ。安川電機<6506>は一時ストップ安に売り叩かれた。マルマエ<6264>が値下がり率トップとなった。
 半面、GMOインターネット<4784>が唯一18%超の急騰と気を吐いた。

 日経平均構成銘柄に上昇はなし。日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、東エレク <8035>、アドテスト <6857>、SBG <9984>、リクルート <6098>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約857円。

 東証33業種のすべての業種が下落。下落率の小さかった上位5業種は(1)食料品、(2)陸運業、(3)ゴム製品、(4)建設業、(5)パルプ・紙。一方、下落率の大きかった5業種は(1)非鉄金属、(2)保険業、(3)証券商品先物、(4)電気機器、(5)銀行業。

■個別材料株

△Syns <290A> [東証G]
 小型SAR(合成開口レーダー)衛星需要への期待が継続。
△メディ一光G <3353> [東証S]
 26年2月期は2ケタ営業増益で55円増配を見込む。
△カオナビ <4435> [東証G]
 柳橋仁機氏が財務省に大量保有報告の変更報告書を提出。
△ライズCG <9168> [東証G]
 SHIFT <3697> と資本・業務提携へ。

▼テラドローン <278A> [東証G]
 Kプロ運航安全管理技術に採択も地合い悪に押される。
▼フジクラ <5803> [東証P]
 世界同時株安受けデータセンター関連株から資金流出。
▼マルマエ <6264> [東証P]
 上期営業利益は大幅黒字転換も半導体関連の下落響く。
▼安川電 <6506> [東証P]
 今期ガイダンスは市場予想を下振れ。
▼アドテスト <6857> [東証P]
 半導体製造装置関連の下げ加速、追い証回避の投げ売りも警戒。
▼任天堂 <7974> [東証P]
 米国で「スイッチ2」の予約開始を延期。


 東証プライムの値下がり率上位10傑は(1)マルマエ <6264> 、(2)安川電 <6506> 、(3)キオクシア <285A> 、(4)ソースネクス <4344> 、(5)イビデン <4062> 、(6)JX金属 <5016> 、(7)ミガロHD <5535> 、(8)ブイキューブ <3681> 、(9)gumi <3903> 、(10)新光電工 <6967> 。

【大引け】

 日経平均は前日比2644.00円(7.83%)安の3万1136.58円。TOPIXは前日比193.40(7.79%)安の2288.66。出来高は概算で36億6374万株。東証プライムの値上がり銘柄数は6、値下がり銘柄数は1628となった。東証グロース250指数は534.55ポイント(62.83ポイント安)。

[2025年4月7日]


株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。