話題株ピックアップ【昼刊】:ブシロード、サンコール、朝日インテク

投稿:

材料

■ブシロード <7803>  368円   +80 円 (+27.8%) ストップ高   11:30現在
 ブシロード<7803>は物色人気を集めている。前週末14日取引終了後、第1四半期(7~9月)連結決算を発表。売上高は137億6600万円(前年同期比12.2%増)、最終利益は16億6300万円(前年同期5900万円)となった。最終利益の通期計画(27億円)に対する進捗率は約62%と高く、これがサプライズとなる形で買いを呼び込んでいる。トレーディングカードゲームやライブエンタメ、マーチャンダイジング(MD)が順調に進捗。デジタルゲームは軟調に推移したものの、大型タイトルの発売と開発費の減少により前年同期比では増収増益となった。為替差益の計上や、前年同期に為替差損を計上した反動も寄与した。なお、通期の減収減益見通しは据え置いている。

■サンコール <5985>  1,267円   +204 円 (+19.2%)  11:30現在
 14日に決算を発表。「今期経常を28%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も5円増額」が好感された。
 サンコール <5985> [東証S] が11月14日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益は41.7億円の黒字(前年同期は3.2億円の赤字)に浮上し、従来予想の34億円の黒字を上回って着地。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の10円→15円(前期は無配)に大幅増額修正した。

■新コスモス電機 <6824>  4,670円   +460 円 (+10.9%)  11:30現在
 14日に決算を発表。「上期経常が18%増益で着地・7-9月期も36%増益」が好感された。
 新コスモス電機 <6824> [東証S] が11月14日大引け後(16:00)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比18.0%増の40億円に伸び、通期計画の57.2億円に対する進捗率は70.0%に達し、5年平均の49.2%も上回った。

■堀場製作所 <6856>  14,450円   +1,410 円 (+10.8%)  11:30現在  東証プライム 上昇率4位
 14日に決算を発表。「1-9月期(3Q累計)経常は10%増益で着地」が好感された。
 堀場製作所 <6856> [東証P] が11月14日大引け後(15:30)に決算を発表。25年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益は前年同期比10.5%増の343億円に伸び、通期計画の520億円に対する進捗率は5年平均の60.6%を上回る66.1%に達した。

■朝日インテック <7747>  2,647円   +252 円 (+10.5%)  11:30現在  東証プライム 上昇率5位
 朝日インテック<7747>は大幅高で4連騰している。前週末14日の取引終了後、26年6月期第1四半期(7~9月)の連結決算を発表した。売上高は360億5800万円(前年同期比15.6%増)、営業利益が130億3500万円(同34.0%増)だったとしており、好業績を評価した買いが集まっている。主に血管内治療に使うガイドワイヤー・カテーテル製品を開発・製造するメディカル事業、医療機器及び産業機器分野の部材を開発するデバイス事業ともに大幅な増収増益になった。米国関税については現地子会社での安全在庫による対応により、影響は少なかったという。

■バイセル <7685>  3,710円   +340 円 (+10.1%)  11:30現在
 14日に決算を発表。「今期経常を6%上方修正・最高益予想を上乗せ」が好感された。
 BuySell Technologies <7685> [東証G] が11月14日大引け後(15:30)に決算を発表。25年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益は前年同期比2.2倍の70.9億円に急拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の79億円→84億円(前期は41.9億円)に6.3%上方修正し、増益率が88.2%増→2.0倍に拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。

■メドレー <4480>  2,502円   +225 円 (+9.9%)  11:30現在  東証プライム 上昇率6位
 14日に発表した「4.8%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の4.8%にあたる150万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年3月31日まで。

■プロシップ <3763>  1,604円   +114 円 (+7.7%)  11:30現在  東証プライム 上昇率10位
 14日に決算を発表。「今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ、今期配当を実質増額修正」が好感された。
 プロシップ <3763> [東証P] が11月14日大引け後(16:00)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比2.7倍の14.5億円に急拡大した。同時に、9月30日割当の1→2の株式分割に伴い、期末一括配当を従来計画の32円→37円(株式分割前換算では74円)に修正した。年間配当は実質15.6%の増額となる。

■オープンハウスグループ <3288>  8,575円   +588 円 (+7.4%)  11:30現在
 14日に決算を発表。「今期経常は15%増で2期連続最高益、10円増配へ」が好感された。
 オープンハウスグループ <3288> [東証P] が11月14日大引け後(15:30)に決算を発表。25年9月期の連結経常利益は前の期比16.0%増の1394億円になり、26年9月期も前期比14.7%増の1600億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。14期連続増収になる。
 同時に発表した「4.44%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の4.44%にあたる500万株(金額で250億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年9月30日まで。取得した自社株は26年10月30日付で全て消却する。

■AIメカテック <6227>  4,920円   +295 円 (+6.4%)  11:30現在
 14日に決算を発表。「7-9月期(1Q)経常は黒字浮上で着地」が好感された。
 AIメカテック <6227> [東証S] が11月14日大引け後(15:35)に決算を発表。26年6月期第1四半期(7-9月)の連結経常損益は0.5億円の黒字(前年同期は6.1億円の赤字)に浮上し、通期計画の22.7億円に対する進捗率は2.2%となった。

■フェローテック <6890>  4,780円   +285 円 (+6.3%)  11:30現在
 フェローテック<6890>が大幅反発している。前週末14日の取引終了後に26年3月期の連結業績予想について、営業利益を280億円から300億円(前期比24.5%増)へ上方修正したことが好感されている。売上高は2850億円(同3.9%増)の従来見通しを据え置いたものの、主に半導体等製造装置関連事業での製品構成や製品採算が良好に推移したことが要因としている。なお、上期に関西工場の生産設備の石川工場への移設などに伴う特別損失を計上したことから、最終利益も160億円(同2.0%増)の従来見通しを据え置いている。なお、同時に発表した9月中間期決算は、売上高1409億8000万円(前年同期比4.3%増)、営業利益143億3300万円(同0.6%増)、純利益63億800万円(同31.4%減)だった。

■ダイコク電機 <6430>  2,990円   +177 円 (+6.3%)  11:30現在
 14日に決算を発表。「今期経常を42%上方修正、配当も20円増額」が好感された。
 ダイコク電機 <6430> [東証P] が11月14日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比23.0%減の70.3億円に減った。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の80円→100円(前期は120円)に増額修正した。

■SHOEI <7839>  1,846円   +101 円 (+5.8%)  11:30現在
 14日に発表した「3.2%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の3.2%にあたる170万株(金額で25億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年6月30日まで。

■安永 <7271>  1,013円   +150 円 (+17.4%) ストップ高   11:30現在
 安永<7271>がストップ高となる前営業日比150円高の1013円に買われ、年初来高値を更新した。同社は前週末14日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計<4~9月>の連結決算を発表。これにあわせ26年3月期の業績・配当予想を増額修正しており、材料視された。今期の売上高予想は従来の見通しから6億円増額して333億円(前期比5.8%増)、最終利益予想は3億円増額して10億円(同34.7%増)に引き上げた。最終利益は減益予想から一転して増益を計画する。また、期末配当予想を2円増額して7円とした。年間配当予想は14円(前期比1円増配)となる。国内や北米市場向けでエンジン部品事業での需要が想定を上回る見込みとなった。一部顧客の投資計画の見直しにより、低稼働となっていた生産設備の投資回収のメドがついたことも採算性を向上させる。9月中間期は売上高が163億2400万円(前年同期比11.1%増)、最終利益が5億9800万円(同10倍)だった。

■アジアクエスト <4261>  3,500円   +501 円 (+16.7%) ストップ高買い気配   11:30現在
 アジアクエスト<4261>がストップ高の3500円でカイ気配となっている。前週末14日の取引終了後、26年6月末日時点の株主から株主優待制度を導入すると発表しており、これを好感した買いが流入している。毎年6月末日及び12月末日時点で3単元(300株)以上を1年以上継続して保有する株主を対象に、5万円分(年10万円分)のデジタルギフトを贈呈する。ただし初回の26年6月末に限り、継続保有期間の要件を6カ月以上とする。同時に発表した第3四半期累計(1~9月)連結決算は、売上高36億6900万円(前年同期比27.5%増)、営業利益3億2100万円(同8.2%減)、純利益2億500万円(同11.0%減)だった。顧客からの旺盛なDX案件の引き合いを背景に売上高は大幅に伸長したものの、エンジニア数増加に伴う労務費・人件費、採用費の増加に加えて、オフィス拡張に伴う家賃など固定費の増加が利益を圧迫した。

■アール・エス・シー <4664>  755円   +100 円 (+15.3%) ストップ高買い気配   11:30現在
 アール・エス・シー<4664>がストップ高カイ気配。14日の取引終了後、ソフトバンクグループ<9984>傘下のソフトバンクロボティクスグループとともに、AI警備ソリューションで資本・業務提携契約を締結したと発表。今後の事業展開と収益貢献を期待した買いが優勢となっている。ソフトバンクロボティクスを割当予定先として、RSCは新たに18万株を1株653円で発行。ソフトバンクロボティクスの議決権割合は5.89%となり、第3位株主となる見通し。RSCは手取り概算で1億1154万円を調達し、AI警備ソリューションや清掃ロボットを既存のビルや施設に導入するための資金に充てる予定。ソフトバンクロボティクスのAI・ロボットなどの技術力と、RSCの警備力を組み合わせた次世代警備ソリューションを共同で展開する。RSCは26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算も発表した。売上高は前年同期比26.3%減の37億4400万円、最終利益は同70.2%減の4800万円だった。

●ストップ高銘柄
 Synspective <290A>  1,037円   +150 円 (+16.9%) ストップ高   11:30現在
 グリーンモンスター <157A>  762円   +100 円 (+15.1%) ストップ高   11:30現在
 シリウスビジョン <6276>  473円   +80 円 (+20.4%) ストップ高買い気配   11:30現在
 など、11銘柄

●ストップ安銘柄
 フルッタフルッタ <2586>  137円   -50 円 (-26.7%) ストップ安売り気配   11:30現在
 インバPF <5587>  838円   -300 円 (-26.4%) ストップ安   11:30現在
 Aiロボティクス <247A>  1,489円   -400 円 (-21.2%) ストップ安   11:30現在
 ネットプロ <7383>  631円   -150 円 (-19.2%) ストップ安   11:30現在
 インフォメティス <281A>  483円   -100 円 (-17.2%) ストップ安   11:30現在
 など、10銘柄

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。