話題株ピックアップ【昼刊】:エムスリー、デクセリ、BUF

投稿:

材料

■エムスリー <2413>  2,629.5円   +500 円 (+23.5%) ストップ高   11:30現在  東証プライム 上昇率トップ
 エムスリー<2413>は物色人気集中、気配値のまま急速に株価水準を切り上げ一気に年初来高値圏に突入する勢いとなっている。医療従事者向けプラットフォーム(会員制サイト)など製薬マーケティング支援業務を主力展開するほか、治験周辺分野にも業容を広げている。足もとの業績は回復色が強く、12日取引終了後に発表した25年4~9月期業績は最終利益が前年同期比31%増の227億円と大幅増益を達成した。主力の医療従事者向けプラットフォームが医療現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)需要取り込みが進み収益に反映された。とりわけ7~9月期の業績好調ぶりが際立っており、最終利益は前年同期比80%増という目を見張る伸びを示している。同社の株価は、今年2月を境に上下動を繰り返しながらも26週移動平均線を下値支持ラインとした切り上げ波動を継続、9月に2475円の年初来高値を形成後は調整局面にあったが、同移動平均線とのカイ離修正完了で仕切り直しの買いを一気に誘引する格好となった。

■デクセリアルズ <4980>  2,863円   +500 円 (+21.2%) ストップ高   11:30現在  東証プライム 上昇率2位
 デクセリアルズ<4980>はストップ高。昨年7月高値を上回り、約1年4カ月ぶりに上場来高値を更新した。12日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高を1035億円から1140億円(前期比3.3%増)へ、営業利益を280億円から390億円(同1.9%減)へ上方修正すると発表した。配当予想は据え置いた。反射防止フィルム(ARF)などの高付加価値製品の拡大や、為替の円安が業績を押し上げる。あわせて、取得上限250万株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.42%)、または50億円とする自社株買いの実施を発表した。期間は11月13日~12月23日。取得した株式は来年1月16日付で消却する。これら発表が好感され買いを呼び込んでいる。

■バッファロー <6676>  4,385円   +690 円 (+18.7%) 一時ストップ高   11:30現在
 バッファロー<6676>が4連騰し年初来高値を更新している。12日の取引終了後に26年3月期の連結業績予想について、売上高を1060億円から1120億円(前期比21.8%減)へ、営業利益を45億円から77億円(同13.5%減)へ、純利益を32億円から65億円(同8.2%増)へ上方修正し、あわせて配当予想を中間・期末各40円の年80円から中間・期末各60円の年120円(前期120円)に引き上げたことが好感されている。シマダヤ<250A>のスピンオフにより減収減益となったものの、パソコン周辺機器が前期の値上げの浸透や為替が想定よりも円高で推移したことなどを受けて収益が改善。8月29日に国内における独占販売契約を終了した「Airdog」シリーズの寄与もあり、IT関連事業のみでは増収増益となった。なお、同時に発表した9月中間期決算は、売上高601億200万円(前年同期比18.7%減)、営業利益55億4800万円(同84.4%増)、純利益46億1600万円(同2.4倍)だった。同時に26年3月末日時点の株主から株主優待制度を拡充すると発表しており、これも好材料視されている。現行制度では、毎年3月末日及び9月末日時点で1単元(100株)以上を保有する株主を対象に、継続保有期間に応じてデジタルギフトを3000円相当または5000円相当贈呈していたが、新制度では一律5000円相当(年1万円相当)のデジタルギフトを贈呈する。

■ソラコム <147A>  1,071円   +145 円 (+15.7%) 一時ストップ高   11:30現在
 12日に決算を発表。「7-9月期(2Q)経常は2.4倍増益」が好感された。
 ソラコム <147A> [東証G] が11月12日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比3.0倍の2.9億円に急拡大し、通期計画の6.4億円(中央値)に対する進捗率は前年同期の16.0%を上回る46.4%に達した。

■カヤバ <7242>  4,675円   +545 円 (+13.2%)  11:30現在  東証プライム 上昇率5位
 カヤバ<7242>は急伸。12日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高を4400億円から4600億円(前期比4.9%増)へ、営業利益を225億円から310億円(同36.7%増)へ上方修正すると発表した。需要が想定を上回り堅調なことや為替が円安に推移していることが要因。米国の関税措置による影響額や最新の市場見通しも織り込んだ。配当予想も120円から150円(前期は株式分割考慮ベースで110円)に増額した。これを好感した買いが集まっている。

■豆蔵 <202A>  3,155円   +331 円 (+11.7%) 一時ストップ高   11:30現在
 12日に決算を発表。「非開示だった今期経常は17%増で5期連続最高益更新へ」が好感された。
 豆蔵 <202A> [東証G] が11月12日大引け後(15:33)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比17.3%増の11.1億円に伸びた。

■カーリット <4275>  1,684円   +161 円 (+10.6%)  11:30現在  東証プライム 上昇率9位
 12日に決算を発表。「今期経常を10%上方修正・2期ぶり最高益、配当も2円増額」が好感された。
 カーリット <4275> [東証P] が11月12日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比19.9%増の16.5億円に伸び、従来の13.2%減益予想から一転して増益で着地。業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の36円→38円(前期は36円)に増額修正した。
 同時に発表した「2.2%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の2.2%にあたる50万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月13日から26年2月27日まで。取得した自社株は26年3月27日付で全て消却する。

■住友ゴム工業 <5110>  2,103.5円   +193.5 円 (+10.1%)  11:30現在
 12日に決算を発表。「7-9月期(3Q)最終は黒字浮上」が好感された。
 住友ゴム工業 <5110> [東証P] が11月12日大引け後(16:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結最終利益は前年同期比6.4倍の260億円に急拡大したが、通期計画の450億円に対する進捗率は57.8%にとどまり、5年平均の84.4%も下回った。

■シチズン時計 <7762>  1,177円   +107 円 (+10.0%)  11:30現在
 シチズン時計<7762>は急騰し2007年11月以来、約18年ぶりの高値をつけた。12日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算の発表にあわせて、通期業績予想を引き上げた。売上高予想を前回予想の3180億円から3270億円(前期比3.2%増)、経常利益予想を220億円から290億円(同26.0%増)、最終利益予想は200億円から220億円(同7.9%減)とした。経常利益は減益予想から一転して増益を見込んでおり、業況を評価した買いを引き寄せている。9月中間期の業績が上振れして着地したことや10月以降の想定為替レートを1ユーロ=170円(変更前は160円)に改めたことなどを反映した。9月中間期は売上高が1592億5000万円(前年同期比1.7%増)、経常利益が161億9700万円(同32.0%増)、最終利益が118億8000万円(同3.3%減)だった。主力の時計事業は北米市場を中心に「シチズン」「ブローバ」ブランドが好調に推移したうえ、自社ECの伸長や販売単価の上昇も寄与し、収益性が大きく向上した。また、工作機械事業は受注が緩やかに回復し増収に転じた。ただし、過年度関税等及び過年度関税等引当金繰入額を計上したため、最終利益は減益となった。

■日本システム技術 <4323>  2,411円   +211 円 (+9.6%)  11:30現在
 日本システム技術<4323>は続騰し、10月6日につけた上場来高値を更新している。12日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表した。売上高が149億2900万円(前年同期比12.6%増)、営業利益が16億9300万円(同61.9%増)だったとしており、大幅な増益を好感した買いが流入している。幅広い分野の多種多様な情報システム及びサービスを提供するDX&SI事業、自社ブランド製品の開発・販売及び関連する環境構築やシステム開発を手掛けるパッケージ事業が好業績を牽引した。

■ガリレイ <6420>  3,925円   +305 円 (+8.4%)  11:30現在
 ガリレイ<6420>が続急伸し上場来高値を更新した。同社は12日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算に関し、売上高がこれまでの計画を60億7400万円上回る680億300万円(前年同期比11.5%増)、最終利益が12億6500万円上回る57億7100万円(同11.7%増)で着地したようだと発表。減益予想から一転増益で着地しており、発表内容を材料視した買いが株価を押し上げた。インバウンド需要などを背景に飲食店向け汎用冷凍冷蔵庫の販売が増加したほか、スーパーマーケット向け冷凍冷蔵ショーケースの需要が続き、メンテナンス販売も堅調だった。通期の業績予想については現在精査中としている。

■長谷工コーポレーション <1808>  2,889.5円   +191.5 円 (+7.1%)  11:30現在
 12日に決算を発表。「今期経常を6%上方修正」が好感された。
 長谷工コーポレーション <1808> [東証P] が11月12日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比8.5%増の393億円に伸び、従来の17.3%減益予想から一転して増益で着地。併せて、通期の同利益を従来予想の850億円→900億円(前期は834億円)に5.9%上方修正し、増益率が1.9%増→7.9%増に拡大する見通しとなった。

■精工技研 <6834>  11,230円   +430 円 (+4.0%)  11:30現在
 精工技研<6834>は目先筋の利食い売りを吸収し3日続伸、前週6日につけた年初来高値1万990円を払拭し、ついに1万1000円台に突入した。時価は2001年6月以来約24年半ぶりの高みに到達している。AIデータセンターの建設ラッシュが米国をはじめグローバル規模で進むなか、光関連製品への需要が一段と高まる方向にある。電線株が光ファイバー特需を背景に株価の居どころを変えるのと同様に、データセンター向け光コネクターに爆発的な需要が押し寄せている同社もまた投資マネーの熱視線が注がれる対象となっている。同社の営業利益は25年3月期に2.7倍化した反動もあって26年3月期は前期比6.5%増の30億円予想と伸び率鈍化を見込むが、マーケットでは上方修正期待が強いようだ。きょう引け後に今上期(25年4~9月)決算を発表予定にあり、それに先回りした買いも観測される状況にある。

■ゲームカード <6249>  2,841円   +78 円 (+2.8%)  11:30現在
 ゲームカードホールディングス<6249>が3日ぶりに反発している。12日の取引終了後に関東財務局に提出された変更報告書で、米投資顧問会社のレンジリー・キャピタル(コネチカット州)の株式保有割合が5.02%から6.05%に上昇したことが判明しており、これを受けて思惑的な買いが入っているようだ。保有目的は投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為などを行うこととしており、報告義務発生日は11月5日となっている。

■トレンドマイクロ <4704>  7,878円   +123 円 (+1.6%)  11:30現在
 トレンドマイクロ<4704>が反発している。12日の取引終了後に発表した第3四半期累計(1~9月)連結決算は、売上高が2027億5300万円(前年同期比横ばい)となったものの、営業利益は444億7400万円(同13.3%増)、純利益269億4200万円(同2.0%増)と増益で着地しており、これを好材料視した買いが入っている。アメリカズ地域が落ち込んだ半面、日本地域はセキュリティープラットフォーム「Trend Vision One」を背景に、AI活用次世代SOC(セキュリティー・オペレーション・センター)関連セキュリティーが大きく伸長したほか、ネットワーク関連セキュリティーも堅調。欧州やアジア・パシフィック地域でもVision Oneを背景にAI活用次世代SOC関連セキュリティーが伸長した。また、人件費をはじめ全般的に費用を抑制し、外注費やクラウドコストが大きく減少したことも増益に寄与した。なお、25年12月期通期業績予想は、売上高2740億円(前期比0.5%増)、営業利益536億円(同11.4%増)、純利益302億円(同12.1%減)の従来見通しを据え置いている。同時に、上限を167万株(自己株式を除く発行済み株数の1.27%)、または100億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は11月13日から12月23日までで、株主資本の更なる効率性向上並びに経営環境の変化に対応して機動的な資本政策を遂行することが目的としている。

●ストップ高銘柄
 パリミキHD <7455>  471円   +80 円 (+20.5%) ストップ高買い気配   11:30現在
 SWCC <5805>  10,950円   +1,500 円 (+15.9%) ストップ高   11:30現在
 アウトルック <5596>  1,591円   +300 円 (+23.2%) ストップ高買い気配   11:30現在
 ムービン <421A>  3,260円   +502 円 (+18.2%) ストップ高買い気配   11:30現在
 デコルテHD <7372>  441円   +80 円 (+22.2%) ストップ高買い気配   11:30現在
 など、11銘柄

●ストップ安銘柄
 ニッパツ <5991>  2,418円   -500 円 (-17.1%) ストップ安売り気配   11:30現在
 以上、1銘柄

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。