本日注目の【株主優待】情報 (12日引け後 発表分)
投稿:
11月12日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― 南海化学 <4040> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 毎年3月末と9月末時点で100株以上を1年以上継続して保有する株主を対象に、事業所所在地特産品(保有期間3年未満で3000円相当、3年以上で5000円相当)を贈呈する。寄付も選択可。ただし、初回の26年3月末に限り、保有期間1年未満の株主にも3000円の特産品を贈呈する。 ブロードバンドセキュリティ <4398> [東証S] 決算月【6月】 11/12発表 毎年12月末と6月末時点で300株以上を半年以上継続して保有する株主を対象に、デジタルギフト5000円分を年2回贈呈する。ただし、初回の25年12月末に限り、継続保有の要件は設けない。 サイバー・バズ <7069> [東証G] 決算月【9月】 11/12発表 毎年9月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、PayPayポイントコード1000円分を贈呈する。 ステムセル研究所 <7096> [東証G] 決算月【3月】 11/12発表 毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト3000円分を贈呈する。 フルハシEPO <9221> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 毎年3月末と9月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト5000円分を年2回贈呈する。 ■拡充/変更 ――――――――――― IBJ <6071> [東証P] 決算月【12月】 11/12発表 デコルテ・ホールディングスのプレミアム割引券を追加。 ディーエムソリューションズ <6549> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 継続保有期間の要件を1年以上→半年以上に変更し、優待品をQUOカードに統一する。新制度では3月末と9月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて3000~1万2000円分のQUOカードを年2回贈呈する。 バッファロー <6676> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 継続保有期間の条件を取りやめ、一律の株主優待の内容とする。新制度では3月末と9月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、5000円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。 幸楽苑 <7554> [東証P] 決算月【3月】 11/12発表 長期保有株主優待制度を新設。1年以上継続保有する株主に対する優待券を増額(保有株数に応じて500~6000円分)する。 ■廃止 ―――――――――――――― パリミキホールディングス <7455> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 MBO成立を条件に株主優待制度を廃止する。 杉田エース <7635> [東証S] 決算月【3月】 11/12発表 MBO成立を条件に株主優待制度を廃止する。 株探ニュース
