話題株ピックアップ【夕刊】(3):セリア、荏原実業、ビーエンジ
投稿:
■セリア <2782> 3,125円 +100 円 (+3.3%) 本日終値 セリア<2782>が続伸。ここ日足陽線の連続で戻り足を強めているが、加えて5日移動平均線と25日移動平均線のゴールデンクロス示現が目前であり、目先トレンド転換を示唆している。足もとでは売買代金上位のAI・半導体・防衛といった主力銘柄が軒並み安く、内需の小売関連株の一角に投資マネーのシフトが観測されている。そのなか、物価高を受けた消費意欲の減退のなかで客数を伸ばす生活防衛関連株に物色の矛先が向いている。同社は100円ショップ大手で、独自の業務効率化システムで高利益率を維持するとともに、100円均一にこだわった他社と一線を画す商品ラインアップが消費者ニーズを捉え、月次で既存店客数の増勢も続いていることから、小売業界の勝ち組としての認識が広がっているもようだ。26年3月期中間期(25年4~9月)の業績は営業利益段階で前年同期比9%増の83億5100万円と好調で、特に7~9月期では同14%増の高成長で目を引く存在となっている。 ■荏原実業 <6328> 4,340円 +115 円 (+2.7%) 本日終値 荏原実業<6328>が大幅続伸。6日の取引終了後に25年12月期の連結業績予想について、売上高は400億円(前期比6.7%増)の従来予想を据え置きつつ、営業利益を45億円から51億円(同19.9%増)へ上方修正したことが好感された。メーカー事業及び商社事業は売上高が予想を下回る見込みであるものの、エンジニアリング事業で、公共水インフラ設備の老朽化に伴う水インフラ設備の更新・整備需要や、国土強靱化基本計画に伴う防災・減災需要の増加など、良好な市場環境を背景に売上高の増加及び売上総利益率の上昇が見込まれることが要因としている。なお、同時に発表した第3四半期累計(1~9月)決算は、売上高292億5600万円(前年同期比10.0%増)、営業利益43億800万円(同42.1%増)だった。あわせて、12月31日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表した。投資単位当たりの金額を引き下げることで投資家がより投資しやすい環境を整え、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的としている。 ■ビーエンジ <4828> 6,270円 +140 円 (+2.3%) 本日終値 ビジネスエンジニアリング<4828>が後場プラスに転換。午前11時30分ごろ、12月31日を基準日として1株を5株に株式分割し、あわせて26年3月期の期末配当予想を78円から22円(株式分割前換算110円)へ実質増額修正したことが好感された。また同時に、26年3月期の連結業績予想について、売上高を220億円から240億円(前期比15.5%増)へ、営業利益を52億円から60億円(同28.3%増)へ、純利益を37億円から44億円(同32.1%増)へ上方修正したことも好材料視された。製造業の堅調な情報化投資のもと、上期業績が想定を上回ったことが要因という。なお、同時に発表した9月中間期決算は、売上高122億8000万円(前年同期比21.7%増)、営業利益33億7000万円(同39.4%増)、純利益24億8900万円(同50.2%増)だった。なお、あわせて25年12月末日を基準日とする株主優待の提供を最後に、株主優待制度を廃止すると発表した。株主の平等性の確保の観点から、株主への公平な利益還元のあり方について検討した結果、廃止するに至ったとしている。 ■クスリアオキ <3549> 3,903円 +72 円 (+1.9%) 本日終値 クスリのアオキホールディングス<3549>が4日ぶりに反発。6日の取引終了後に自社株948万700株(消却前発行済み株数の9.02%)を11月20日付で消却すると発表したことが好材料視された。なお、消却後の発行済み株数は9561万6980株となる。また、同時に発表した10月度の月次営業速報で、既存店売上高が前年同月比5.0%増と41カ月連続で前年実績を上回ったことも好材料視された。客単価が同3.3%増と上昇したことに加えて、客数も同1.6%増と伸長した。 ■愛知製鋼 <5482> 2,794円 +46 円 (+1.7%) 本日終値 愛知製鋼<5482>が全体下げ相場のなかも続伸。インカムゲインに着目した根強い買いが観測されるなか上値指向を継続している。トヨタ系自動車向け特殊鋼大手で加工技術の高さに定評があるが、トヨタ自動車<7203>が今期業績予想を増額するなか、愛知鋼にも追い風が意識されている。25年4~9月期は営業利益が前年同期比2.7倍の87億8400万円と絶好調、26年3月期通期予想も従来予想の140億円から150億円(前期比25%増)に増額修正しているが、市場では一段の上振れを見込む声がある。PBR0.8倍台、配当利回り4.8%台というバリュー株としての側面からも上値の伸びしろが大きいとみられたようだ。 ■カナデビア <7004> 927円 -220 円 (-19.2%) 本日終値 東証プライム 下落率2位 カナデビア<7004>は急落。6日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高を据え置く一方、営業利益を270億円から180億円(前期比33.2%減)へ下方修正すると発表した。環境部門と機械・インフラ部門でコストアップやトラブルに伴う悪化が見込まれるという。従来の増益予想から一転して大幅減益に陥るとともに、8期ぶり減益となる見通しを示したことから、これを嫌気した売りが強まっている。 ■アンビスHD <7071> 427円 -100 円 (-19.0%) ストップ安 本日終値 東証プライム 下落率3位 アンビスホールディングス<7071>はストップ安。6日取引終了後、26年9月期連結業績予想について売上高を517億円(前期比5.1%増)、営業利益を38億円(同38.3%減)と発表した。前期に続き大幅減益の見通しを嫌気した売りが膨らんでいる。新設施設の業績貢献や既存施設の稼働率回復を見込む一方、人件費などの費用増や来年度に予定される診療報酬改定の影響などを考慮して保守的に計画した。配当予想は前期比同額の4円とした。なお、同時に発表した25年9月期決算は売上高が491億7400万円(前の期比15.8%増)、営業利益が61億6200万円(同41.9%減)だった。 ■味の素 <2802> 3,623円 -700 円 (-16.2%) ストップ安 本日終値 東証プライム 下落率5位 味の素<2802>はストップ安の水準となる前営業日比700円安の3623円に売られた。同社は6日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比0.7%減の7388億8100万円、最終利益は同2.0%増の512億4500万円となった。中間期では最終増益を確保したものの、7~9月期の最終利益は約28%減と落ち込んだ。最終利益の通期計画に対する進捗率は約43%と低調で、失望売りを促した。調味料・食品部門では加工用うま味調味料で中国大手メーカーの増産や新規参入があって収益が落ち込んだほか、冷凍食品部門では国内で主力品のギョーザのシェアがプライベートブランドを含む他メーカーに流出。米国の関税による影響も受けた。なお、同社は決算発表とともに、取得総数3000万株(自己株式を除く発行済み株式総数の3.09%)、取得総額800億円を上限とする自社株買いの実施を開示した。取得期間は12月1日から26年11月30日まで。 ■木徳神糧 <2700> 4,220円 -700 円 (-14.2%) ストップ安 本日終値 木徳神糧<2700>がストップ安の4220円に売られた。6日の取引終了後、25年12月期の連結業績予想について、営業利益を77億円から86億円(前期比3.6倍)へ、純利益を54億円から59億円(同3.4倍)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を50円から70円へ引き上げたが、営業利益で90億円前後を見込んでいた市場予想を下回ったことから、失望売りが出たようだ。売上高は1770億円(同48.7%増)の従来見通しを据え置いたものの、国産米の需給バランスが大きく崩れ24年産米の仕入価格と販売価格が高騰するなか、家庭用を中心とした強い引き合いにより販売が想定を上回るペースで推移した。また、原料価格の変動に関して、販売価格への適時かつ適切な反映に努めたことも寄与した。なお、同時に発表した第3四半期累計(1~9月)決算は、売上高1309億300万円(前年同期比50.4%増)、営業利益79億6400万円(同4.8倍)、純利益54億6300万円(同4.4倍)だった。 ■西華産業 <8061> 2,187円 -311 円 (-12.5%) 本日終値 東証プライム 下落率8位 西華産業<8061>は急反落。この日午後2時ごろ、上期(4~9月)連結決算を発表。売上高は518億3500万円(前年同期比16.4%増)、純利益は31億2200万円(同37.9%減)だった。火力や原子力発電所向け工事が順調に進んだことや、産業機械事業での大型案件などが業績に貢献した。ただ、前期に日本フェンオール<6870>の持ち分法適用会社化に伴い負ののれんを計上した反動で、純利益は減少した。 ●ストップ高銘柄 デルタフライ <4598> 497円 +80 円 (+19.2%) ストップ高 本日終値 Jインフラ <9287> 63,500円 +10,000 円 (+18.7%) ストップ高 本日終値 など、3銘柄 ●ストップ安銘柄 デコルテHD <7372> 365円 -80 円 (-18.0%) ストップ安 本日終値 クラシコ <442A> 2,316円 -500 円 (-17.8%) ストップ安 本日終値 太陽誘電 <6976> 3,645円 -700 円 (-16.1%) ストップ安 本日終値 など、6銘柄 株探ニュース
