話題株ピックアップ【夕刊】(3):インソース、日立、SBG
投稿:
■三菱鉛筆 <7976> 2,180円 +56 円 (+2.6%) 本日終値 三菱鉛筆<7976>が続伸。全般波乱相場でプライム市場の9割の銘柄が下落するなか、目先筋の売り物を吸収し我が道を行く展開となっている。筆記具の代表的なメーカーとして認知度が高く、株価面では0.8倍台のPBRなどバリュー株素地に富んでいる。ここにきてにわかに上げ足を強めているが、これは同社の主力製品である「ジェットストリーム」を高市早苗首相が愛用していることが話題となり、消費者の購入意欲に火をつけた状態になっていることが株価刺激材料となっている。テクニカル的にも日足一目均衡表の雲を下から一気に上抜いた形で、追随買いを誘っているもようだ。 ■インソース <6200> 883円 +15 円 (+1.7%) 本日終値 インソース<6200>が反発。同社は4日の取引終了後、25年9月期の連結決算発表にあわせ、26年9月期の業績予想を開示し、今期の売上高が前期比15.8%増の168億円、最終利益が同12.1%増の46億3000万円となる見通しを示した。前期に続き過去最高益を更新する見通し。株価は直近で水準を切り下げていたことから、見直し買いを誘う格好となった。同社は前期の期末一括配当予想を1円50銭増額して25円としたうえで、今期の年間配当予想は前期比4円50銭増配の29円50銭に設定した。今期は講師派遣型研修や公開講座を中心にDXサービスや人事部門支援のドメインを伸ばし、特にITサービス業や官公庁での大幅な売り上げの増加を目指す。前期の売上高は145億1000万円(前の期比16.3%増)、最終利益は41億3000万円(同23.1%増)となった。同時にローリング方式での中期経営計画に関しても発表。28年9月期に売上高を234億円、最終利益を68億2000万円に伸ばす目標を掲げた。 ■コメリ <8218> 3,180円 +5 円 (+0.2%) 本日終値 コメリ<8218>がしっかり。4日の取引終了後に発表された10月度の月次状況で、既存店売上高が前年同月比1.1%増となり、3カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感された。気温の低下に伴い、暖房用品や冬季用寝具、冬関連小物などの季節商品の販売が牽引役となった。また、秋冬の野菜苗の販売が堅調に推移するとともに、支柱や防虫ネットなどの関連資材の需要増加も売り上げを下支えした。なお、全店売上高は同2.2%増だった。 ■日立建機 <6305> 4,382円 -607 円 (-12.2%) 本日終値 東証プライム 下落率3位 日立建機<6305>は急落。大株主の日立製作所<6501>が4日、保有株を一部譲渡すると発表した。7日付で1500万株を国内外の機関投資家に売却するという。これに伴い、日立の議決権所有割合は25.4%から18.4%へ低下し、日立建機は持ち分法適用会社から外れる。これを受け、株式需給の悪化を意識した売りが出たようだ。なお、両社は今後もデジタル技術や自律運転技術の活用、電動化や部品供給などで協力関係を継続していくという。 ■MARUWA <5344> 37,890円 -5,090 円 (-11.8%) 一時ストップ安 本日終値 東証プライム 下落率4位 MARUWA<5344>が一時ストップ安の水準となる前営業日比7000円安の3万5980円に売られた。5日午前10時40分ごろ、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算の発表にあわせて、通期業績予想を修正した。売上高予想を前回予想の768億円から751億円(前期比4.5%増)、営業利益予想を288億円から270億円(同0.3%増)に引き下げており、嫌気した売りが膨らんでいる。通期業績予想は9月中間期の実績を踏まえて変更した。下期の見通しは据え置く。経常利益以下の各利益は為替要因による変動の見通しが困難であるため開示していない。9月中間期は売上高が331億1500万円(前年同期比4.9%減)、営業利益が108億4300万円(同15.2%減)で着地。主力のセラミック部品事業が半導体関連及び車載関連における市況の弱含みを受け減収減益となった。 ■ソフトバンクグループ <9984> 22,640円 -2,520 円 (-10.0%) 本日終値 東証プライム 下落率5位 ソフトバンクグループ<9984>が続急落、プライム市場で断トツの売買代金をこなすなか、下げ幅は3000円を超えた。前日は1900円あまりの下落をみせており、2営業日合計の下げ幅は5000円を上回る状況となり、約5カ月間にわたり上昇トレンドのサポートラインとなってきた25日移動平均線もマドを開けて一気に下抜けた。日経平均への影響度では、半導体検査装置大手のアドバンテスト<6857>とともに突出している銘柄でもあり、きょうはソフトバンクG1銘柄で日経平均を600円以上押し下げている。前日の米国株市場でエヌビディアをはじめAI・半導体関連が軒並み急落、ナスダック総合株価指数は2%超の下落率となったが、米ハイテク株に積極投資するソフトバンクGにとって逆風材料となっている。株式需給面では、直近10月24日現在までで3週連続して信用買い残が増加し650万株弱まで膨らんでいたが、個人投資家がここ最近のAI関連株人気にあやかってやや前のめりに買い込んでいた状況が見て取れる。米国では空売りファンドの暗躍も取り沙汰されるなか、同社株も一部個人投資家の狼狽売りを誘発しているもようだ。 ■帝人 <3401> 1,211円 -128 円 (-9.6%) 本日終値 東証プライム 下落率6位 帝人<3401>は後場に急落。5日正午ごろ、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算の発表にあわせて、通期業績予想を見直した。最終損益予想は従来の見通しである120億円の黒字から一転、100億円の赤字(前期は283億4700万円の黒字)に転落する見込みとなり、失望売りが膨らんでいる。売上高は据え置く。炭素繊維事業における航空機用途や産業用途での販売量減少に伴う生産調整、競争激化やユーロ高を背景としたアラミド事業における固定資産の減損損失の計上、アラミドペーパー事業の譲渡による持分法損益の減少などが響いた。9月中間期は売上高が4510億4300万円(前年同期比11.1%減)、最終損益が548億3500万円の赤字(前年同期は533億6100万円の赤字)だった。 ■大崎電気工業 <6644> 1,174円 -106 円 (-8.3%) 本日終値 大崎電気工業<6644>は反落。4日取引終了後に発表した上期(4~9月)の連結決算は売上高が454億2900万円(前年同期比2.2%増)、営業利益が18億8000万円(同8.7%増)だった。国内事業が堅調で全体を牽引した。政策保有株の売却益計上により、純利益は6億9300万円(同21.3%増)となった。決算内容は良好だったものの、目先材料出尽くしとの見方から利益確定売りが先行している。 ■PALTAC <8283> 4,277円 -339 円 (-7.3%) 本日終値 4日に決算を発表。「上期経常は一転4%減益で下振れ着地」が嫌気された。 PALTAC <8283> [東証P] が11月4日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の経常利益(非連結)は前年同期比3.6%減の156億円に減り、従来の0.1%増益予想から一転して減益で着地。 ■あすか薬HD <4886> 1,977円 -137 円 (-6.5%) 本日終値 あすか製薬ホールディングス<4886>が大幅反落。4日の取引終了後に26年3月期の連結業績予想について、売上高を750億円から710億円(前期比10.7%増)へ、営業利益を68億円から60億円(同12.5%増)へ、純利益を52億円から50億円(同2.0%減)へ下方修正したことが嫌気された。ベトナム子会社でこれまで総額で売り上げ計上していた輸入品販売取引について、純額で売り上げを計上する方法に変更したことが要因。また、将来の成長に向けたパイプラインの拡充及び創薬力強化を目的とした研究開発投資を積極的に推進していることに伴い、研究開発費などが想定よりも増加する見込みとなったことも響くという。同時に発表した9月中間期決算は、売上高352億5300万円(前年同期比8.9%増)、営業利益26億4900万円(同20.8%減)、純利益22億2600万円(同13.0%減)だった。産婦人科領域製品の子宮筋腫・子宮内膜症治療剤「レルミナ」、月経困難症治療剤「ドロエチ」が前年に引き続き増加したほか、内科領域製品の甲状腺ホルモン製剤「チラーヂン」や、難吸収性リファマイシン系抗菌薬「リフキシマ」が薬価のプラス改定の影響もあり大きく伸長した。また、アニマルヘルス事業で動物用医薬品の増加や海外事業の寄与もあり売上高は上期として過去最高を更新。ただ、研究開発費などの増加が利益を圧迫し減益となった。 ■ホリイフードサービス <3077> 437円 +80 円 (+22.4%) ストップ高 本日終値 ホリイフードサービス<3077>がストップ高の437円でカイ気配となっている。4日の取引終了後に25年11月末日時点の株主から株主優待制度を新設すると発表しており、これを好感する買いが流入した。毎年11月末日時点で500株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じてジャパネットクーポン(1万~10万円相当)、またはホリイフード食事券(1万5000~15万円相当)のいずれかを贈呈する。 ●ストップ高銘柄 ウェーブHD <7940> 1,013円 +150 円 (+17.4%) ストップ高 本日終値 免疫生物研究所 <4570> 553円 +80 円 (+16.9%) ストップ高 本日終値 など、5銘柄 ●ストップ安銘柄 なし 株探ニュース
