話題株ピックアップ【夕刊】(1):ブレインP、アンリツ、コナミG

投稿:

材料

■ブレインパッド <3655>  1,677円   +300 円 (+21.8%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
 ブレインパッド<3655>がストップ高。富士通<6702>は30日の取引終了後、ブレインPに対し完全子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買付価格は1株2706円。ブレインPの株価はTOB価格にサヤ寄せしている。買付予定数の下限は1388万3800株で、上限は設定しない。買付期間は31日から12月15日まで。TOB成立後、所定の手続きを経て、ブレインPは上場廃止となる見通し。ブレインPはTOBに賛同の意見を表明し、株主に応募を推奨した。富士通はAI関連での事業強化につなげる方針。東京証券取引所は30日、ブレインPを監理銘柄(確認中)に指定した。

■アンリツ <6754>  2,286.5円   +400 円 (+21.2%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率2位
 アンリツ<6754>はストップ高の水準となる前営業日比400円高の2286円50銭に買われ、2021年4月以来、4年6カ月ぶりの高値圏に浮上した。30日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表した。売上高が516億9300万円(前年同期比3.0%減)、営業利益が50億3200万円(同40.7%増)、最終利益が38億900万円(同70.2%増)となった。9月中間期では減収となった一方で、7~9月期では売上高は前年同期とほぼ同水準。最終利益は2倍超に拡大した。受注高は前四半期の水準を上回るなど回復基調がみられ、データセンター向けの通信計測需要を支えとした業績拡大シナリオが意識される形となり、買いが集まった。9月中間期は主力の通信計測事業で棚卸資産の圧縮やコストコントロールを継続的に取り組み大幅な増益になった。足もとではアジア他・日本や米州におけるデータセンター市場の顧客の投資は徐々に回復傾向にあるという。

■コナミグループ <9766>  25,740円   +3,705 円 (+16.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
 コナミグループ<9766>が大幅高。同社は30日取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比28.9%増の642億6800万円となり、通期計画の1060億円に対する進捗率は60.6%となった。売上高は同22.1%増の2248億3900万円で着地。デジタルエンタテインメント事業の主力コンテンツが引き続き好調だったことなどが寄与した。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。

■M&A総研 <9552>  1,267円   +150 円 (+13.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
 M&A総研ホールディングス<9552>は急反発。30日取引終了後、26年9月期連結業績予想について売上高を221億8400万円(前期比33.6%増)、営業利益を59億9300万円(同20.7%増)と発表した。前期から一転増益となる見通しを示したことが好感された。同時に発表した25年9月期決算は売上高が166億200万円(前の期比0.3%増)、営業利益が49億6400万円(同41.0%減)だった。主力のM&A仲介事業が振るわなかったほか、コンサルティング事業は旺盛な需要を背景に大幅増収となった一方で積極的な採用活動により損失が膨らんだ。なお、上場後初の配当として年5円を実施することを決定。今期については未定とした。

■村田製作所 <6981>  3,392円   +361 円 (+11.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
 村田製作所<6981>が後場急騰。同社は31日午後2時、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を上方修正し、これを好感した買いが集まった。今期の売上高予想は従来の見通しから1000億円増額し1兆7400億円(前期比0.2%減)、営業利益予想は600億円増額して2800億円(同0.1%増)、最終利益予想は430億円増額して2200億円(同5.9%減)に引き上げた。営業利益は減益予想から一転して増益を見込む。AIサーバーや周辺機器における電子部品の搭載数の増加や、スマートフォンやモビリティーなどのセット台数の増加を背景とする製品需要の増加が寄与する。生産高の増加による操業度益や円安効果も踏まえ、業績予想に織り込んだ。9月中間期の売上高は9027億7800万円(前年同期比2.2%増)、最終利益は1323億7900万円(同1.6%増)だった。

■リケンテクノス <4220>  1,399円   +136 円 (+10.8%)  本日終値
 31日に発表した「リケンテクノ、自社株買いの実施を発表」が買い材料視された。
 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ

■東洋水産 <2875>  11,195円   +920 円 (+9.0%)  本日終値
 東洋水産<2875>は後場急騰し年初来高値を更新。31日午後12時20分ごろ、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算の発表にあわせて、通期業績予想を修正した。売上高予想を前回予想の5450億円から5350億円(前期比4.4%増)に引き下げた。一方、営業利益予想は760億円から800億円(同4.6%増)に引き上げており、一転し過去最高益を見込む。主に海外即席麺事業における9月中間期までの売上高及び営業利益の変動を織り込んだ。9月中間期は売上高が2560億7400万円(前年同期比1.1%増)、営業利益が397億7200万円(同0.1%減)になった。主力の海外即席麺事業はドルベースで増収増益となったものの、為替の影響により減収減益で着地した。

■JT <2914>  5,365円   +440 円 (+8.9%)  本日終値
 JT<2914>が大幅続伸、25日移動平均線を足場に一気に上放れフシ目の5000円台を回復し、上場来高値奪回を視野に入れている。同社は30日取引終了後に25年12月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の7390億円から8450億円(前期比2.6倍)に大幅増額された。海外でたばこの販売数量が想定以上に伸び、価格改定効果も寄与している。また、24年10月に買収した紙巻きたばこ専業の米ベクター・グループの収益貢献も反映され、売上高・利益ともに会社側従来見通しを上回る。なお、業績予想の上方修正は、今年7月末に発表したのに続いて期中2度目となる。

■アズビル <6845>  1,522.5円   +120 円 (+8.6%)  本日終値
 アズビル<6845>が反発。同社は30日取引終了後、26年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益の見通しは従来の430億円から455億円(前期比9.7%増)に引き上げた。売上高予想も2970億円から2980億円(同0.8%減)に上方修正。国内外でデータセンターや大型建物向けの空調制御機器・システムに対する需要が引き続き堅調に推移するとみているほか、ファクトリーオートメーション市場の需要も緩やかながら回復を見込んでいる。

■八洲電機 <3153>  2,600円   +199 円 (+8.3%)  本日終値
 八洲電機<3153>が後場一段高。正午ごろ、26年3月期の連結業績予想について、売上高を680億円から740億円(前期比12.0%増)へ、営業利益を56億円から66億円(同25.6%増)へ、純利益を40億円から46億円(同14.7%増)へ上方修正し、あわせて期末一括配当予想を40円から45円へ上方修正したことが好感された。プラント事業における鉄鋼・非鉄分野のカーボンニュートラル実現に向けた生産設備の電気品更新や、公共・設備事業における上下水道・空港施設など社会インフラの老朽化に伴う受変電設備更新工事、交通事業における安全性の向上や省エネ・サービス向上を目的とした新造車両の納入などが業績押し上げに貢献した。なお、同時に発表した9月中間期決算は、売上高287億1500万円(前年同期比22.6%増)、営業利益18億5800万円(同2.9倍)、純利益12億1300万円(同2.4倍)だった。

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。