「宇宙開発関連」が14位にランク、JAXAが新型補給機を21日打ち上げへ<注目テーマ>
投稿:
★人気テーマ・ベスト10 1 人工知能 2 レアアース 3 半導体 4 防衛 5 サイバーセキュリティ 6 核融合発電 7 ロボット 8 量子コンピューター 9 データセンター 10 ペロブスカイト太陽電池 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「宇宙開発関連」が14位となっている。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日にH3ロケット7号機による新型宇宙ステーション補給機1号機「HTV-X1」の打ち上げを予定している。 HTV-Xは、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)の後継機として、国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を担うとともに、将来の宇宙活動に向けたコア技術の獲得を目的とした輸送機。輸送能力を「こうのとり」の約1.5倍の5.85トンに増強し、電源が必要な実験装置や冷凍庫などの物資にも対応可能だ。更にISSへの物資輸送を終えたあと、最長1年半の軌道上での技術実証プラットフォームとして活用され、将来のさまざまなミッションに対応可能なシステムを備えており、日本の宇宙開発の要のひとつとなる。 主な関連銘柄としては、宇宙空間を飛行するために必要な全機能が集約されたモジュール(サービスモジュール)の開発を担当した三菱電機<6503.T>、システム及び与圧モジュールを担当した三菱重工業<7011.T>、子会社の衛星推進系が推進モジュールに採用されているIHI<7013.T>など。 また、レゾナック・ホールディングス<4004.T>は今月3日、現在開発している宇宙線に起因する電子機器の誤動作(ソフトエラー)を低減する半導体封止材の評価実験をISSで開始すると発表。評価用半導体チップはHTV-X1に搭載される。 出所:MINKABU PRESS