「不動産関連」が14位にランクイン、7月の首都圏新築マンション平均価格は4カ月ぶり1億円超え<注目テーマ>
投稿:
★人気テーマ・ベスト10 1 ステーブルコイン 2 データセンター 3 人工知能 4 下水道 5 地方銀行 6 防衛 7 農業関連 8 半導体 9 仮想通貨 10 JPX日経400 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「不動産関連」が14位にランクインした。 不動産経済研究所(東京都新宿区)が20日に発表した7月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)新築分譲マンション市場動向で、同月に発売された新築マンションの平均価格は1億75万円(前年同月比28.4%増)となり、今年3月以来4カ月ぶりに1億円を超えた。発売戸数は2006戸(同34.1%増)で都下、埼玉県が伸長し3カ月ぶりに増加。初月契約率は68.0%と同2.9ポイントダウンしたものの、前月比では7.0ポイントアップした。平均価格が1億円を超えたにもかかわらず販売は堅調で、8月以降も高価格帯の供給が続く可能性が高い。 言うまでもなく、不動産関連株と金利の動向には密接な関係がある。金利が低下すると資金調達がしやすくなり、売り手・買い手の双方にメリットがあることから不動産市場の活性化につながるが金利が上昇すると、逆に不動産市場が停滞する可能性がある。日銀の早期利上げ観測がくすぶるなか、マンション市場の需要堅調が確認されたことは不動産関連株にはプラスに働き、改めて注目が必要となろう。なお、この日の関連銘柄は目立った動きは少なく、三井不動産<8801.T>、三菱地所<8802.T>、東京建物<8804.T>は冴えない展開。半面、野村不動産ホールディングス<3231.T>、住友不動産<8830.T>などはしっかりとなっている。 出所:MINKABU PRESS