話題株ピックアップ【昼刊】:テンシャル、テラプローブ、グロービング

投稿:

材料

■TENTIAL <325A>  4,750円   +700 円 (+17.3%) ストップ高買い気配   11:30現在
 TENTIAL<325A>がストップ高の4750円でカイ気配となっている。前週末15日の取引終了後、25年8月期の連結業績予想について、売上高を95億600万円から110億1200万円へ、営業利益を6億4900万円から11億4100万円へ、純利益を4億6400万円から8億900万円へ上方修正したことが好感されている。決算期変更に伴い前期との単純比較はできないものの、今期はブランド認知が継続的に拡大していることもあって、主力商品であるリカバリーウェア「BAKUNE」を中心に販売が好調に推移。特に、5月の母の日から6月の父の日にかけて実施したプロモーション施策による認知拡大を背景に、6月後半以降も力強い売り上げが続いているという。

■テラプローブ <6627>  4,240円   +475 円 (+12.6%)  11:30現在
 テラプローブ<6627>は続騰し、年初来高値を連日で更新している。同社は15日の取引終了後、7月の月次連結売上高が前年同月比5.2%増の34億4500万円になったと発表した。3カ月ぶりに減収から増収へ転じており、好感した買いが入っている。5%を超える伸長率は1年ぶりの水準に当たる。

■グロービング <277A>  3,305円   +165 円 (+5.3%)  11:30現在
 グロービング<277A>が上値追い加速。昨年11月に東証グロース市場に上場したニューフェースだが成長力が際立っており、連日の上場来高値更新と上げ足の強さを際立たせている。企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)需要を背景に戦略的なコンサルティングサービスを手掛ける。時流を捉えたビジネスモデルで業績は飛躍的な伸びをみせている。25年5月期は営業利益段階で前の期比7.6倍化したが、続く26年5月期も前期比26%増の35億3900万円予想と大幅な伸びを確保。しかし、会社側では27年5月期以降の中期成長シナリオに自信を持っており、向こう数年にわたって売上高で年率40~50%の伸びを想定するとともに、30~35%程度の営業利益率を見込んでいる。

■メドレー <4480>  2,835円   +131 円 (+4.8%)  11:30現在
 メドレー<4480>が反発している。前週末15日の取引終了後に、3月10日に発表した自社株買いの取得枠を拡大すると発表したことが好材料視されている。従来は上限を35万株(発行済み株数の1.07%)、または10億円としていたが、上限を105万株(同3.26%)、または30億円に増額。更に取得期間も9月30日までから12月31日までに延長した。

■パンパシHD <7532>  5,375円   +134 円 (+2.6%)  11:30現在
 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス<7532>が4日ぶりに反発している。18日付の日本経済新聞朝刊で、「2026年に食品販売を主体とした新ブランド店を始める」と報じられており、新ブランド店舗への期待から買われているようだ。記事によると、約6割の商品を日常で使う食品にし、割安に提供するという。1号店は傘下のユニーが手掛ける食品スーパー「ピアゴ」を改装する形で中京圏に出店するとあり、同社が強みとする駅前や繁華街などの立地や郊外の立地に加えて、住宅地への出店などが進むとみられている。

■スギホールディングス <7649>  3,794円   +89 円 (+2.4%)  11:30現在
 スギホールディングス<7649>が3日ぶりに反発している。前週末15日の取引終了後に発表した7月度の月次速報で、既存店売上高が前年同月比5.2%増となり、39カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されている。ドラッグストア事業が同4.1%増、調剤事業が同9.5%増となった。

■アイネス <9742>  1,685円   +35 円 (+2.1%)  11:30現在
 アイネス<9742>が4日ぶりに反発している。前週末15日の取引終了後に関東財務局に提出された変更報告書で、旧村上ファンド関係者が運営する投資会社エフィッシモ キャピタル マネージメントの保有割合が10.27%から11.29%に上昇したことが判明しており、これを受けて思惑的な買いが入っているようだ。保有目的は純投資。ただし、うち236万300株については投資一任契約に基づく顧客資産運用のためとしており、報告義務発生日は8月7日となっている。

■アドバンテスト <6857>  11,360円   +65 円 (+0.6%)  11:30現在
 アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>などは強弱観が対立する展開。前週末の米国株市場ではインテルが上昇基調を鮮明としているものの、それ以外の半導体関連は総じて軟調で、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は下値を探る展開を強いられている。トランプ政権下での対中国半導体規制の影響が出始めており、14日に8~10月期売上高の減収見通しを発表したアプライド・マテリアルズが14%あまりの急落をみせ、投資家のセンチメントを冷やしている。東京市場でも米半導体株安は関連株に逆風となっている。ただ、押し目買いニーズも活発で銘柄によって跛行色は見られるものの底堅さも発揮している状況だ。

■AppBank <6177>  146円   +44 円 (+43.1%) 一時ストップ高   11:30現在
 AppBank<6177>は商いを伴って急動意している。この日午前10時30分ごろ、企業・教育機関向けのAIサービスパッケージプロジェクトを開始したと発表した。東大発AIスタートアップの2WINS(東京都文京区)、マーケティング支援などを手掛けるPLANA(福岡市博多区)の2社とAIソリューションの開発を目的とした開発業務契約書を締結し、AIを活用してパッケージ化されたサービスの開発・販売を行う。今年秋の販売開始を目指す。これが材料視されている。

■BTM <5247>  991円   +150 円 (+17.8%) ストップ高   11:30現在
 BTM<5247>が5日ぶりに急反騰、ストップ高に買われている。同社は地方のIT人材を活用した企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を行っているが、ここボラティリティの高さが際立っている。8月6日から8日にかけて3日連続でストップ高に買われる人気となっていたが、その後はストップ安を交え急速な調整を余儀なくされていた。そうしたなか、前週末15日取引終了後に、ヘッドウォータース<4011>と共同で生成AIをはじめとするAIエージェントサービスを本格始動させることを発表、これを材料視する買いが集中した。BTMが有する1万件規模の全国ネットワーク及び豊富なIT人財プールと、ヘッドウォの高度なAI技術を融合させることで、地方企業や自治体を含むAIソリューションの全国展開を加速させる方針を表明している。

■農業総合研究所 <3541>  666円   +95 円 (+16.6%)  11:30現在
 農業総合研究所<3541>が急騰、一時17.1%高の669円まで駆け上がり需給相場の様相を呈してきた。政府は農業関係予算の拡充をはじめ農業支援政策に傾注する構えを示しているが、同社はその国策に乗る銘柄として注目度が高い。全国約1万人の登録生産者から集荷した農産物を直売所で販売するが、生産者と都市部を中心とした2000店舗を超える小売店をITによってダイレクトにつなぎ、物流及び決済などを行うプラットフォームを提供するビジネスモデルに改めて注目が集まっている。営業利益は24年8月期の前の期比2.6倍化に続き、25年8月期も前期比2.2倍化を見込んでいる。株式需給面では信用倍率が1.3倍、日証金では貸借倍率0.2倍台とタイト感が強い。加えて貸株市場を通じた空売りが高水準で踏み上げ相場が加速している。

■アステリア <3853>  745円   +100 円 (+15.5%) ストップ高買い気配   11:30現在  東証プライム 上昇率トップ
 アステリア<3853>がストップ高の745円でカイ気配となっている。きょう付の日本経済新聞朝刊で「金融庁は今秋にも法定通貨に価値が連動する円建てステーブルコインの発行を国内で初めて認める」と報道。なかで「月内にフィンテック企業のJPYC(東京・千代田)を資金移動業に登録する」とあることから、傘下のAsteria Vision Fundを通じてJPYCに出資する同社に思惑的な買いが向かっているようだ。

■モンスターラボ <5255>  259円   +33 円 (+14.6%)  11:30現在
 モンスターラボ<5255>が急反発している。前週末15日の取引終了後、14日に発表した25年12月期の第2四半期決算短信で「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消したとしており、好材料視されている。同社は、25年12月期第1四半期末に債務超過に陥り、継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められるとして、24年8月14日以降の決算短信などで「継続企業の前提に関する注記」を記載していた。しかし、24年10月7日を割当日としたEVO FUNDを割当先とする第81回新株予約権や、25年6月30日を払込期日とした第三者割当により債務超過が解消されたことで、継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められなくなったと判断し記載を解消した。※当該記事は8月15日午後4時の会社発表をもとに作成しましたが、その後、会社側が一部訂正を発表したため、記事の該当箇所を修正します。(誤)継続事業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象または状況は解消したと判断し記載を解消した。(正)継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められなくなったと判断し記載を解消した。

■WOLVES HAND <194A>  925円   +87 円 (+10.4%)  11:30現在
 15日に決算を発表。「今期経常は11%増で6期連続最高益更新へ」が好感された。
 WOLVES HAND <194A> [東証G] が8月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年6月期の連結経常利益は前の期比13.5%増の9億円になり、26年6月期も前期比10.9%増の10億円に伸びを見込み、6期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収になる。

■ヴレインS <135A>  2,585円   +233 円 (+9.9%)  11:30現在
 VRAIN Solution<135A>が急速人気化。気配値のまま水準を切り上げ7月中旬に開けたマドを一気に埋めに行く展開をみせている。製造業向けAI外観検査システムを主力展開しており、自社開発製品を活用したAIシステム及びカメラやセンサーなどの周辺装置の販売及び生産ラインへの導入まで一気通貫で手掛ける。人手不足の問題が深刻化するなか企業の省人化投資ニーズを捉え、業績は飛躍期に突入。案件ごとの単価が大きく、収益への計上は下期偏重型となっており、26年2月期の営業利益は前期比50~58%増の8億9000万~9億4000万円と高成長が予想されている。

●ストップ高銘柄
 コンヴァノ <6574>  2,047円   +400 円 (+24.3%) ストップ高買い気配   11:30現在
 堀田丸正 <8105>  460円   +80 円 (+21.1%) ストップ高   11:30現在
 ホリイフードサービス <3077>  888円   +150 円 (+20.3%) ストップ高   11:30現在
 トレードワークス <3997>  2,979円   +500 円 (+20.2%) ストップ高   11:30現在
 アクセルHD <402A>  1,074円   +150 円 (+16.2%) ストップ高   11:30現在
 など、9銘柄

●ストップ安銘柄
 なし

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。