<動意株・7日>(前引け)=ウェーブHD、JTP、Hmcomm

投稿:

材料

 ウェーブロックホールディングス<7940.T>=マド開け急伸。防虫網のトップメーカーで、農業資材にも展開しており、農業分野への国策支援が強化される方向にあるなか、関連有力株として頭角を現している。同社は農作物を守る遮光・遮熱ネットなどをはじめアグリ関連ビジネスに傾注する構えを示しており、ニーズ獲得が期待される。足もとの業績も好調を極めている。26年3月期第1四半期(25年4~6月)決算は営業利益が前年同期比2.5倍となる5億3200万円と急拡大しており、通期予想8億5000万円(前期比2.1倍)に対する進捗率は約63%に達した。PERは10倍を割れた水準にあるだけでなく、PBRは0.3倍台前半と解散価値の3分の1に放置されており水準訂正期待が大きい。既に株主還元にも前向きで年30円配当を続けているが、配当利回りは時価換算で4.5%前後に達している。

 JTP<2488.T>=物色人気化。マドを開けての大幅反発で5日移動平均線を上放れ年初来高値を更新した。時価は2017年1月以来約8年半ぶりの高値に浮上している。人工知能(AI)インテグレーションサービスの「Third AI」を通じ、最新のAI技術や顧客ニーズに対応したプラットフォーム導入によって企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援しており、旺盛な需要の獲得が続いている。6日取引終了後に26年3月期第1四半期(25年4~6月)決算を発表、営業利益は前年同期比62%増の1億5000万円と高変化を示した。これをポジティブ視する形で投資資金が攻勢をかけている。

 Hmcomm<265A.T>=切り返し急でストップ高カイ気配。人工知能(AI)の研究開発及び社会実装をビジネスモデルに、音声認識処理、異音検知・自然言語解析処理を活用したプロダクトを提供している。足もとの業績も好調で25年12月期は53%増収、84%営業増益と大幅な伸びを見込む。そうしたなか、6日取引終了後に生成AIによる対話型AIエージェント「Terry2」を正式リリースしたことを発表、これを手掛かり材料に投資資金が流入している。Terry2は、従来の対話型音声AIボット「Terry」の設計思想を継承しつつ、生成AIによる柔軟な対話生成、実務レベルのタスク実行、AIと人のシームレスな連携を実現するもので今後のニーズ獲得が期待される。同社の株価は7月30日に1493円の年初来高値をつけた後は目先筋の利益確定売りで調整を入れていたが、きょうは急速に切り返し、高値圏への再浮上を目指す展開となっている。

※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。

出所:MINKABU PRESS

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。