前日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?―

投稿:

材料

■GW <3936>  187円 (+50円、+36.5%) ストップ高

 グローバルウェイ <3936> [東証G]がストップ高。クラウド開発事業のほか、ハイクラス人材の転職情報プラットフォームなどの運営を行っている。20日取引終了後に発表した25年3月期決算は営業損益が2億6100万円の赤字となったが、これについては織り込み済みだった。続く26年3月期は同損益が1億4200万円の黒字予想と黒字転換を果たす見込みで、株価を強く刺激する格好となった。前週から既に動意含みだったが、株価が100円台と低位に位置し流動性にも富んでいたことから、個人投資家など短期値幅取りを狙った資金の流入が加速していた。

■レナ <4889>  1,853円 (+271円、+17.1%)

 レナサイエンス <4889> [東証G]が続急騰。東北大発のバイオベンチャーで低分子化合物を活用した創薬を展開。人工知能(AI)技術を採り入れた医療ソリューションを強みとする。今月8日にストップ高に買われた後、いったん目先筋の利食いを吸収し13日から需給相場に突入した格好となっていた。サンバイオ <4592> [東証G]に続くグロース市場のバイオ株人気の先導役を担い、前日20日は商い急増のなか253円高に買われ一気にシンボルストック化した。21日は既に900万株以上の売買高をこなし一時22.6%高の1940円まで買われる場面があった。直近は外資系証券の手口で貸株市場を経由した空売りが積み上がっていたことで、目先踏み上げ相場の様相を呈していた。一方、買い残も120万株を超えるなど高水準で、買い戻し一巡後は反動も警戒されるところ。

■イオレ <2334>  1,030円 (+150円、+17.1%) ストップ高

 イオレ <2334> [東証G]がストップ高。21日、GPUサーバーの販売事業を開始し、将来的なAIデータセンター事業への本格的な参入に向けた取り組みを加速させると発表しており、これを好感した買いが入った。パートナー企業であるデジタルダイナミック(東京都港区)からGPUの在庫を仕入れ、販売を行うとしており、GPUサーバー販売強化のための特設サイトも公開した。将来的にはGPUサーバーの販売に加え、販売後のGPUサーバーを活用した保管・運用サービスの提供や、AIデータセンターの構築・運営を視野に入れ、事業拡大を図るとしている。

■キャンバス <4575>  1,402円 (+167円、+13.5%)

 CANBAS <4575> [東証G]が4日続急騰。独自の薬剤スクリーニング手法などを駆使して抗がん剤を開発する 創薬ベンチャー。業績面は苦戦が続いており、継続疑義注記銘柄でもあるが、株価は流動性に富みボラティリティが高いことで、個人投資家など短期筋の注目度が高い。ここグロース市場を中心とするバイオ関連セクターに投機性の強い資金が流入しており、同社株にも物色の矛先が向いていた。

■テラドローン <278A>  6,790円 (+700円、+11.5%)

 Terra Drone <278A> [東証G]が4日ぶり急反騰。20日の取引終了後、三井物産 <8031> [東証P]と米国における合弁会社設立の検討に関する覚書(MOU)を締結したと発表しており、これを好感した買いが入った。米州における ドローン及び空飛ぶクルマを活用した次世代エアモビリティ分野において、両社の強みを生かした共同事業の展開を検討するとしており、テラドローンが過半数を超える出資を行うことを基本に米国に拠点を設けるという。なお、同件による26年1月期業績への影響は軽微としている。

■IMV <7760>  1,744円 (+147円、+9.2%)

 IMV <7760> [東証S]が3日続急伸。同社は20日、「日本高度信頼性評価試験センター(e-TCJ)」のEMC試験設備増強について、このほどすべての主要設備の設置を完了し、6月2日から本格稼働を開始すると発表。これが材料視されたようだ。同社は、同設備の拡充で航空宇宙・防衛・自動車業界向けのEMC試験における対応力が飛躍的に向上し、従来以上に幅広い製品・規格への試験受託が可能になるとしている。

■F-ブレイン <3927>  813円 (+63円、+8.4%)

 フーバーブレイン <3927> [東証G]が急反発。中小企業を主要顧客に情報セキュリティー対策支援を展開するが、マルウェアなどの感染プログラムは対策の遅れている中小企業をターゲットとした攻撃も頻繁化していることで、同社のセキュリティー支援ビジネスの伸びしろは大きい。業績は目覚ましい伸びを示しており、25年3月期は営業利益が前の期比8.5倍の1億8700万円、26年3月期も前期比36%増の2億5500万円と急成長が続く見通し。テクニカル的にも25日・75日移動平均線のゴールデンクロスを示現しており、週明け19日に上ヒゲでつけた年初来高値825円払拭から新値圏突入が視野に入っていた。

■グラッドC <9561>  894円 (+60円、+7.2%)

 グラッドキューブ <9561> [東証G]が続急伸。21日正午ごろ、米国デラウェア州に海外子会社を設立すると発表しており、好材料視された。今回設立する海外子会社は、競馬予想AIの海外ホースレーシング対応版を開発し、世界中の競馬ファンに提供するのが目的。まずは米国のホースレーシング市場に参入し、その後、香港、オーストラリアをはじめとするグローバル市場への展開を計画している。なお、設立時点は非連結子会社を予定しているため、25年12月期業績への影響は軽微としている。

■ABEJA <5574>  3,075円 (+200円、+7.0%)

 ABEJA <5574> [東証G]が3日続急伸。20日の取引終了後、JAXA(宇宙航空研究開発機構)から委託を受けて、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟内に搭載された自律飛行型カメラロボットの最新モデルInternal Ball Camera2(以下Int-Ball2)において、音声で操作できる音声認識システムを構築したと発表しており、これを好感した買いが入った。現在使用されているInt-Ball2は、地上からの通信を用いた遠隔操作を想定して設計されているが、JAXAでは通信の途絶や遅延による影響を受けずに作業効率を向上させるため、宇宙船内のエッジデバイスで宇宙飛行士自らがハンズフリーで操作できるシステムの構築を検討。ABEJAではJAXAから委託を受け、文字起こしやリアル対話、タスク抽出などの技術を組み合わせ、宇宙船内のシミュレーションの環境下で宇宙飛行士がハンズフリーで即時にInt-Ball2を移動させられることを目的とした、精度の高い 音声認識システムを構築したという。

■ネオマーケ <4196>  1,065円 (+66円、+6.6%)

 ネオマーケティング <4196> [東証S]が急反発。20日の取引終了後に自社株買いを行うと発表したことが好感された。上限を5万株(発行済み株数の2.00%)、または6000万円としており、取得期間は5月21日から8月31日まで。機動的な資本政策を遂行することで資本効率の向上を図るためとしている。

■ブルーイノベ <5597>  860円 (+50円、+6.2%)

 ブルーイノベーション <5597> [東証G]が急反発。同社は20日取引終了後、自治体向けに開発した「BEPポート|防災システム」の本格提供を開始したと発表しており、これが材料視されたようだ。このシステムは、Jアラート(全国瞬時警報システム)と連動し、災害発生時の避難広報及び現場の状況把握を自動化することで、迅速かつ的確な初動対応を可能にする次世代型の防災ソリューション。同社は今後、人に依存しない無人防災の実現を目指し、全国自治体への展開を進めるとしている。

■ブルーミーム <4069>  1,158円 (+66円、+6.0%)

 BlueMeme <4069> [東証G]が急反発。システム開発を手掛けるが、アジャイル手法などを使った独自のソフト開発で差別化を図っているのが特徴。収益はやや不安定ながら、26年3月期は増収効果を反映し、営業利益が前期比4.8倍となる1億5000万円を見込んでいる。そうしたなか、20日取引終了後に、ハイ・アベイラビリティ・システムズ(東京都港区)、サーバーワークス・キャピタル(東京都新宿区)、リックソフト <4429> [東証G]と同社の4社でローコード開発事業、システムインテグレーション事業を展開する合弁会社アルターデザインコンサルティングを設立することを発表、これを材料視する買いを呼び込む格好となった。株価は前日20日に4.8%安と大きく下押した後だけに、値ごろ感から短期筋の食指を動かしていた面もあるようだ。

■TMN <5258>  371円 (+21円、+6.0%)

 トランザクション・メディア・ネットワークス <5258> [東証G]が3日続急伸。同社は21日、自社の新決済端末「UT-X20」の1号案件として、ウエルシアホールディングス <3141> [東証P]のドラッグストアに採用されたことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなったようだ。「UT-X20」は、クレジット、電子マネー、共通ポイントなどマルチ決済に対応。ウエルシアの全国のドラッグストアで既に1万2000台超の導入が完了しており、最大1万3000台の導入を予定しているという。

※21日の上昇率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋。

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。