話題株ピックアップ【夕刊】(3):ネオマーケ、ブルーイノベ、ブルーミーム
投稿:
■ネオマーケティング <4196> 1,065円 +66 円 (+6.6%) 本日終値 ネオマーケティング<4196>が大幅反発。20日の取引終了後に自社株買いを行うと発表したことが好感された。上限を5万株(発行済み株数の2.00%)、または6000万円としており、取得期間は5月21日から8月31日まで。機動的な資本政策を遂行することで資本効率の向上を図るためとしている。 ■ブルーイノベーション <5597> 860円 +50 円 (+6.2%) 本日終値 ブルーイノベーション<5597>が反発。同社は20日取引終了後、自治体向けに開発した「BEPポート|防災システム」の本格提供を開始したと発表しており、これが材料視されたようだ。このシステムは、Jアラート(全国瞬時警報システム)と連動し、災害発生時の避難広報及び現場の状況把握を自動化することで、迅速かつ的確な初動対応を可能にする次世代型の防災ソリューション。同社は今後、人に依存しない無人防災の実現を目指し、全国自治体への展開を進めるとしている。 ■BlueMeme <4069> 1,158円 +66 円 (+6.0%) 本日終値 BlueMeme<4069>が急速に切り返す展開。システム開発を手掛けるが、アジャイル手法などを使った独自のソフト開発で差別化を図っているのが特徴。収益はやや不安定ながら、26年3月期は増収効果を反映し、営業利益が前期比4.8倍となる1億5000万円を見込んでいる。そうしたなか、20日取引終了後に、ハイ・アベイラビリティ・システムズ(東京都港区)、サーバーワークス・キャピタル(東京都新宿区)、リックソフト<4429>と同社の4社でローコード開発事業、システムインテグレーション事業を展開する合弁会社アルターデザインコンサルティングを設立することを発表、これを材料視する買いを呼び込む格好となった。株価は前日に4.8%安と大きく下押した後だけに、値ごろ感から短期筋の食指を動かしている面もあるようだ。 ■TMN <5258> 371円 +21 円 (+6.0%) 本日終値 トランザクション・メディア・ネットワークス<5258>が後場急伸。同社はきょう、自社の新決済端末「UT-X20」の1号案件として、ウエルシアホールディングス<3141>のドラッグストアに採用されたことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなったようだ。「UT-X20」は、クレジット、電子マネー、共通ポイントなどマルチ決済に対応。ウエルシアの全国のドラッグストアで既に1万2000台超の導入が完了しており、最大1万3000台の導入を予定しているという。 ■イチケン <1847> 3,140円 +160 円 (+5.4%) 本日終値 イチケン<1847>が急伸。3000円の大台に乗せ、1996年以来の高値圏に浮上した。20日の取引終了後、パチンコホール大手のマルハン(京都市上京区)がイチケンに対し、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。協業関係の強化と双方の利益拡大を目的とし、イチケンの上場は維持される予定。買付価格は1株3500円で、イチケンの株価はこれにサヤ寄せする動きとなった。買付予定数の下限は設定せず、上限は56万800株とする。マルハンの所有割合は従来の32.27%から最大で40.00%に高まる見通し。買付期間は21日から6月24日。イチケンはマルハンによるTOBに対し賛同の意見を表明しつつ、TOBへの応募に関しては株主の判断に委ねるとしている。 ■ヒラノテクシード <6245> 1,473円 +41 円 (+2.9%) 本日終値 ヒラノテクシード<6245>は高い。光通信<9435>のグループ会社が20日付で関東財務局に提出した大量保有報告書で、ヒラノテク株の保有割合が5.03%と新たに5%を超えたことが判明。これを受けて思惑的な買いが入った。保有目的は「純投資」としている。報告義務発生日は5月13日。 ■京写 <6837> 389円 +8 円 (+2.1%) 本日終値 京写<6837>が反発し、年初来高値を更新した。同社は20日取引終了後、26年3月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比25.3%増の16億円としていることや、期末一括配当計画を前期比3円増配の14円としていることが好感されたようだ。売上高は同2.9%増の270億円を見込む。収益性の向上や効率化を更に推し進めることなどにより、利益の確保に努めるとしている。なお、米国の関税政策の影響については、現時点で合理的に見積もることが困難なため、今期業績予想には織り込んでいないという。 ■トーシンHD <9444> 624円 +11 円 (+1.8%) 本日終値 トーシンホールディングス<9444>が高い。20日の取引終了後に関東財務局に提出された大量保有報告書で、光通信<9435>グループの光通信による株式保有割合が5.11%と新たに5%を超えたことが判明しており、これを受けて需給思惑が働いたようだ。保有目的は純投資で、報告義務発生日は5月13日としている。 ■さいか屋 <8254> 418円 +6 円 (+1.5%) 本日終値 さいか屋<8254>の上昇率が一時8%となった。コメの小売価格が高騰するなか、「コメは買ったことがない」との発言が問題視された江藤拓農相が21日午前、石破茂首相に辞表を提出し、受理された。石破首相は後任に小泉進次郎・前選挙対策委員長を起用する意向を固めたと報じられている。小泉進次郎氏は過去に自民党の農林部会長の立場にあった際、農林中央金庫の融資のあり方を問題視し、農家のためにならないのなら不要だとする発言を行ったことがある。JAとの対決姿勢に社会的な関心が向かうこととなると予想されるなか、株式市場においては「進次郎関連銘柄」への物色意欲が誘発され、お膝元の神奈川・横須賀に店舗を構える地場百貨店のさいか屋に短期資金が向かったようだ。もっとも上昇一服後は利益確定目的の売りに押され、マイナスに転じる場面があった。 ●ストップ高銘柄 ボルテージ <3639> 324円 +80 円 (+32.8%) ストップ高 本日終値 シダー <2435> 346円 +80 円 (+30.1%) ストップ高 本日終値 かっこ <4166> 894円 +150 円 (+20.2%) ストップ高 本日終値 リミックスポイント <3825> 601円 +100 円 (+20.0%) ストップ高 本日終値 メタプラネット <3350> 933円 +150 円 (+19.2%) ストップ高 本日終値 など、10銘柄 ●ストップ安銘柄 なし 株探ニュース