エンカレッジ、今期最終は5%減益、前期配当を5円増額・今期は1円増配へ

投稿:

決算

 エンカレッジ・テクノロジ <3682> [東証S] が5月13日昼(12:00)に決算を発表。25年3月期の最終利益(非連結)は前の期比0.9%増の2億2000万円になったが、26年3月期は前期比4.5%減の2億1000万円に減る見通しとなった。

 同時に、前期の年間配当を20円→25円(前の期は20円)に増額し、今期も前期比1円増の26円に増配する方針とした。

 直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の最終利益は前年同期比4.5%減の8400万円に減り、売上営業利益率は前年同期の17.6%→15.5%に低下した。

株探ニュース

会社側からの【修正の理由】
  当社は、株主の皆様への適切な利益還元を経営の重要課題のひとつとして位置づけており、安定的かつ継続的な配当を基本としております。このたび、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応の一環として、当社株式を長期的に保有いただく株主の皆様への安定的な配当の実施をより明確にするため、短期的な利益変動の大きな局面においても、単年度業績の影響を受けにくい純資産配当率(DOE)を従来の配当方針に追加することといたしました。なお、配当方針の内容は以下のとおりです。<変更前>配当政策に関しては、各事業年度における利益水準、次期以降の見通し、設備投資に係る資金需要及び内部留保の状況等を総合的に勘案した上で、配当性向33.3%以上を目安として、期末配当の年1回、株主への利益配当を実施していく方針であります。  <変更後>配当政策に関しては、各事業年度における利益水準、次期以降の見通し、設備投資に係る資金需要及び内部留保の状況等を総合的に勘案した上で、配当性向33.3%以上かつ純資産配当率(DOE)5%程度を目安として、期末配当の年1回、株主への利益配当を実施していく方針であります。

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。