話題株ピックアップ【夕刊】(3):オエノンHD、カチタス、八十二

投稿:

材料

■オエノンHD <2533>  498円   +44 円 (+9.7%)  本日終値
 9日に決算を発表。「1-3月期(1Q)経常は6%増益で着地」が好感された。
 オエノンホールディングス <2533> [東証P] が5月9日大引け後(15:30)に決算を発表。25年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比6.2%増の7.1億円に伸びたが、通期計画の36.5億円に対する進捗率は19.6%となり、5年平均の16.6%とほぼ同水準だった。
 同時に発表した「1.75%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の1.75%にあたる100万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月12日から8月29日まで。

■カチタス <8919>  2,323円   +199 円 (+9.4%)  本日終値
 9日に決算を発表。「今期経常は13%増で2期連続最高益、14円増配へ」が好感された。
 カチタス <8919> [東証P] が5月9日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比12.6%増の138億円になり、26年3月期も前期比13.1%増の157億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。11期連続増収になる。

■八十二銀行 <8359>  1,154円   +97 円 (+9.2%)  本日終値
 9日に決算を発表。「今期経常は17%増で2期連続最高益、前期配当を8円増額・今期は8円増配へ」が好感された。
 八十二銀行 <8359> [東証P] が5月9日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比81.3%増の638億円に拡大し、26年3月期も前期比17.5%増の750億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を34円→42円(前の期は24円)に増額し、今期も前期比8円増の50円に増配する方針とした。
 同時に発表した「2.16%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の2.16%にあたる1000万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月12日から12月30日まで。

■イエローハット <9882>  1,534円   +127 円 (+9.0%)  本日終値
 9日に決算を発表。「今期経常は2%増で2期連続最高益、前期配当を30円増額・今期は実質増配」が好感された。
 イエローハット <9882> [東証P] が5月9日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比5.5%増の168億円になり、26年3月期も前期比2.1%増の172億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。同時に、前期の年間配当を70円→100円(前の期は66円)に増額し、今期は58円とし、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は16.0%増配とする方針とした。
 同時に発表した「4.7%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の4.7%にあたる420万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月12日から26年1月30日まで。取得した自社株は26年2月27日付で全て消却する。また、発行済み株式の12.4%にあたる683万株を5月30日付で消却する。

■オカムラ <7994>  2,213円   +177 円 (+8.7%)  本日終値
 9日に決算を発表。「今期経常は11%増で7期連続最高益、前期配当を4円増額・今期は10円増配へ」が好感された。
 オカムラ <7994> [東証P] が5月9日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比0.9%増の264億円になり、従来予想の255億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地。26年3月期も前期比11.5%増の295億円に伸びを見込み、7期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収、7期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を90円→94円(前の期は86円)に増額し、今期も前期比10円増の104円に増配する方針とした。

■エクシオグループ <1951>  1,869円   +148 円 (+8.6%)  本日終値
 9日に決算を発表。「今期経常は10%増で4期ぶり最高益、前期配当を1円増額・今期は3円増配へ」が好感された。
 エクシオグループ <1951> [東証P] が5月9日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比17.8%増の435億円になり、26年3月期も前期比10.3%増の480億円に伸びを見込み、4期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を62円→63円(前の期は1→2の株式分割前で120円)に増額し、今期も前期比3円増の66円に増配する方針とした。
 同時に発表した「1.16%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の1.16%にあたる240万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月12日から26年3月31日まで。

■大垣共立銀行 <8361>  2,426円   +188 円 (+8.4%)  本日終値
 9日に決算を発表。「今期経常は10%増で10期ぶり最高益、前期配当を20円増額・今期も90円継続へ」が好感された。
 大垣共立銀行 <8361> [東証P] が5月9日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比44.1%増の207億円に拡大し、従来予想の177億円を上回って着地。26年3月期も前期比10.1%増の229億円に伸びを見込み、10期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を70円→90円(前の期は70円)に増額し、今期も90円を継続する方針とした。

■東京応化工業 <4186>  3,583円   +274 円 (+8.3%)  本日終値
 東京応化工業<4186>が上げ幅を拡大。午後2時ごろに発表した第1四半期(1~3月)連結決算が、売上高542億7200万円(前年同期比20.6%増)、営業利益98億100万円(同69.2%増)、純利益75億2600万円(同2.1倍)と大幅な増収増益となったことが好感された。生成AI関連向け需要が好調に推移したことに加えて、パソコンやスマートフォンの需要が堅調に推移したことで、エレクトロニクス機能材料・高純度化学薬品ともに大幅な増収となった。25年12月期通期業績予想は、売上高2220億円(前期比10.5%増)、営業利益373億円(同12.7%増)、純利益246億円(同8.4%増)の従来見通しを据え置いている。

■西川計測 <7500>  8,800円   +670 円 (+8.2%)  本日終値
 9日に決算を発表。「今期経常を一転6%増益に上方修正・最高益、配当も80円増額」が好感された。
 西川計測 <7500> [東証S] が5月9日大引け後(15:30)に決算を発表。25年6月期第3四半期累計(24年7月-25年3月)の経常利益(非連結)は前年同期比7.7%増の37.6億円に伸びた。業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の230円→310円(前期は300円)に大幅増額修正した。

■フルキャスト <4848>  1,753円   +130 円 (+8.0%)  本日終値
 フルキャストホールディングス<4848>は急伸。前週末9日取引終了後、株主優待制度を新設すると発表した。毎年6月末・12月末を基準日とし、100株以上を保有する株主を対象に保有株数に応じてグループ会社が運営するラーメン店の食事券、またはラーメン商品を贈呈する。今年6月から開始する。これを好感した買いが集まっている。なお、あわせて発表した1~3月期連結決算は売上高が前年同期比3.0%減の166億2500万円、営業利益が同11.5%減の20億8400万円だった。連結子会社を譲渡したことによる影響や、主力の短期業務支援事業で戦略的投資を計上したことなどが響いた。

■ベネフィットジャパン <3934>  1,594円   +300 円 (+23.2%) ストップ高   本日終値
 ベネフィットジャパン<3934>がストップ高。同社は9日取引終了後、26年3月期通期の連結業績予想を公表し、営業利益の見通しは前期比19.3%増の14億5500万円とした。また、配当性向を50%(前期は30%)に引き上げることに伴い、期末一括配当計画を前期比36円増配の79円としていることも好材料視されたようだ。今期の売上高は同33.7%増の170億4200万円を見込む。主力のインターネット通信サービス事業では商品取扱店舗数の拡大に注力するとともに、取引先へのコスト削減商材の提案を積極的に行う構え。更に携帯ショップやテレマーケティング販路を活用し、モバイルWi-Fiの販売数を拡大することで、収益の安定化を図るとしている。

■サクサ <6675>  3,785円   +700 円 (+22.7%) ストップ高   本日終値
 サクサ<6675>がストップ高。前週末9日の取引終了後、テリロジーホールディングス<5133>と資本・業務提携したと発表したことを好感した買いが流入しており、テリロジHDも大幅続伸している。テリロジHD株式を3億円相当(85万株を上限に発行済み株数の5.0%を超えない程度)取得する一方、テリロジHDはサクサ株式を3000万円相当(1万株程度、発行済み株数の0.16%程度)取得する。テリロジHDのサイバーセキュリティー商材をサクサグループに導入することで、グループの情報セキュリティーの強化を実現するほか、自らをケーススタディとして活用することで、サクサグループにおける製品化と市場への展開を行うとしている。同時に発表した25年3月期連結決算は、売上高439億7100万円(前の期比7.4%増)、営業利益32億4300万円(同3.0%減)だった。なお、26年3月期業績予想は5月21日に公表予定としている。また、神奈川県相模原市に保有する土地の売却に伴い、27年3月期に固定資産売却益約230億円を特別利益として計上すると発表した。これに伴う26年3月期業績予想への影響はないとしている。

■yutori <5892>  2,751円   +500 円 (+22.2%) ストップ高   本日終値
 yutori<5892>はストップ高。前週末9日取引終了後に月次KPIを発表。4月の売上高は前年同月比2.7倍と前月までの高い伸びを維持した。気温の上昇と共に春夏物の販売が好調に推移したため。14日に通期決算の発表を予定しており、業績期待の高まりから買いが集まったようだ。

●ストップ高銘柄
 Unipos <6550>  203円   +50 円 (+32.7%) ストップ高   本日終値
 カウリス <153A>  1,576円   +300 円 (+23.5%) ストップ高   本日終値
 など、16銘柄

●ストップ安銘柄
 日本ホスピス <7061>  1,159円   -400 円 (-25.7%) ストップ安   本日終値
 など、1銘柄

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。