話題株ピックアップ【夕刊】(3):MCJ、NTT、長瀬産
投稿:
■MCJ <6670> 1,381円 +47 円 (+3.5%) 本日終値 MCJ<6670>が後場一段高となっている。正午ごろ、集計中の25年3月期連結業績について、売上高が従来予想の1966億円から2071億円(前の期比10.5%増)へ、営業利益が183億円から193億円(同12.3%増)へ、純利益が127億円から140億円(同14.8%増)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感されている。国内パソコン事業が期初予想比で好調に推移したことが、売上高・利益を押し上げる。また、業績上振れに伴い期末一括配当予想を40円から43円へ引き上げた。 ■日本電信電話 <9432> 153.8円 +4.9 円 (+3.3%) 本日終値 NTT<9432>が後場に上げ幅を拡大。上昇率は一時5%を超え、東証全銘柄で出来高トップ。大商いとなっている。9日午後1時、取得総数15億株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.81%)、取得総額2000億円を上限とする自社株買いの実施を発表。更に、26年3月期の業績予想を公表し、売上高は前期比3.5%増の14兆1900億円、最終利益は同4.0%増の1兆400億円となる見通しを示した。年間配当は同10銭増配の5円30銭を計画している。増益予想と株主還元姿勢を好感した買いが集まったようだ。NTTデータグループ<9613>を主要事業会社とするグローバル・ソリューション事業の収益が拡大する見通し。自社株の取得期間は5月12日から26年3月31日までとする。 ■長瀬産業 <8012> 2,658円 +83 円 (+3.2%) 本日終値 長瀬産業<8012>が11日続伸している。8日の取引終了後に発表した26年3月期連結業績予想で売上高9550億円(前期比1.1%増)、営業利益395億円(同1.1%増)、純利益315億円(同23.4%増)と増収増益を見込み、年間配当予想を前期比5円増の95円としたことが好感されている。市況の緩やかな回復に加え、AIサーバー用半導体の需要増加を受け半導体関連ビジネスの好調を見込むほか、樹脂販売で収益性の高い製品へのシフトを進めることが寄与する。また、米プリノバ・グループのスポーツ栄養素材の受託製造事業の赤字幅縮小やナガセヴィータの香粧品素材販売の回復も寄与する。なお、25年3月期決算は、売上高9449億6100万円(前の期比5.0%増)、営業利益390億7800万円(同27.6%増)、純利益255億2100万円(同13.9%増)だった。同時に、上限を750万株(発行済み株数の6.90%)、または120億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は5月9日から10月31日まで。また、5月30日付で自社株500万株(発行済み株数の4.35%)を消却するとあわせて発表した。 ■ispace <9348> 1,135円 +30 円 (+2.7%) 本日終値 ispace<9348>が続伸している。午前10時ごろ、高砂熱学工業<1969>と、将来の月面環境における水採取技術(サーマルマイニング技術)の月面実証に向けた計画検討に関する覚書を締結したと発表しており、好材料視されている。同覚書は、アイスペースが開発する月面探査車に高砂熱が研究開発を進めるサーマルマイニング技術を搭載し、将来的な月面での水資源の採掘を技術的に実証することを目標とした共同技術開発に向けた検討を行うもの。両社はこれまでに、世界初の月面環境における水素・酸素生成の実証実験の検討を行っており、25年1月15日に打ち上げ6月6日に月面着陸を予定している「ミッション2」の月着陸船には月面用水電解装置が搭載されている。月面着陸後には水の電気分解を実施予定で、世界初の月面環境における水素ガスと酸素ガスの生成に挑戦するとしている。 ■月島ホールディングス <6332> 2,044円 +37 円 (+1.8%) 本日終値 月島ホールディングス<6332>が後場急上昇している。午後2時30分ごろに、昨年12月3日に発表した自社株買いとは別に、新たに上限を500万株(発行済み株数の11.52%)、または120億円とする自社株買いを実施すると発表しており、好材料視されている。取得期間は9月1日から来年8月31日まで。また、同時に発表した26年3月期連結業績予想で、売上高1440億円(前期比3.4%増)、営業利益95億円(同6.6%増)、純利益75億円(同12.5%増)と増収増益を見込み、年間配当予想を前期比4円増の82円としたことも好感されている。今期は大型案件の端境期であることから水環境事業の受注減少を見込むものの、期首受注残高が3182億7100万円(前年同期比15.6%増)と豊富にあることが売上高・利益を押し上げる。なお、25年3月期決算は、売上高1392億3500万円(前の期比12.1%増)、営業利益89億1500万円(同31.8%増)、純利益66億6900万円(同2.5倍)だった。 ■三菱食品 <7451> 6,330円 +110 円 (+1.8%) 本日終値 三菱食品<7451>が上伸し、1999年以来の高値圏で推移する。三菱商事<8058>は8日の取引終了後、三菱食品に対し完全子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買付価格は1株6340円。三菱食品は三菱商の子会社で、親子上場の解消に向けた動きとなる。三菱食品の株価はTOB価格にサヤ寄せする流れとなった。三菱商と三菱食品は両社の経営資源を効率的に活用し、食品卸事業の強化と成長事業の拡大を図る。買付予定数の下限は710万株(所有割合16.31%)で、上限は設定しない。買付期間は9日から6月19日まで。TOBが成立した場合、所定の手続きを経て、三菱食品は上場廃止となる見通し。三菱食品はTOBに対し賛同の意見を表明した。東京証券取引所は8日、三菱食品の株式を監理銘柄(確認中)に指定した。 ■ソラコム <147A> 836円 +8 円 (+1.0%) 本日終値 ソラコム<147A>が続伸している。午後1時ごろ、大塚ホールディングス<4578>傘下でグループ医薬品・食品・飲料・日用品などの物流を担当する大塚倉庫と、カメラと生成AIを活用した倉庫の侵入検知システムを共同開発したと発表しており、好材料視されている。共同開発では、IoTアプリケーションをローコードで開発できるサービス「SORACOM Flux(ソラコムフラックス)」を活用し、短期間で生成AIを使った侵入検知の仕組みの高度化を実現。従来型の監視カメラを進化させ、カメラの映像を生成AIを用いて分析し不正侵入をタイムリーに通知することで、倉庫の安全性を強化する。 ■牧野フライス製作所 <6135> 9,080円 -2,010 円 (-18.1%) 本日終値 東証プライム 下落率トップ 牧野フライス製作所<6135>がウリ気配。ニデック<6594>が8日の取引終了後、牧野フに対するTOB(株式公開買い付け)を撤回することを決めたと発表。ニデックは1株1万1000円で4月4日にTOBを開始していた。TOB成立のシナリオがなくなったことを受け、処分売りが優勢となっている。ニデックによるTOBに対し、牧野フは既存株主に新株予約権を無償で割り当てる買収防衛策を導入した。ニデックは買収防衛策の差し止めに向けた仮処分命令の申し立てを東京地裁に行ったものの、5月7日に却下された。ニデック側は新株予約権の無償割り当てが実施された場合、自社に損害が発生する恐れがあると判断。9日付でTOBを撤回する。 ■リログループ <8876> 1,748円 -197.5 円 (-10.2%) 本日終値 東証プライム 下落率4位 リログループ<8876>は大幅安。8日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高を1500億円(前期比5.0%増)、最終利益を210億円(同51.5%減)と発表した。大幅な最終減益となる見通しを示したことが売り材料視されている。前期に持ち分法による投資の売却益を計上した反動が出る見込み。配当予想は前期比7円増の49円とした。なお、同時に発表した25年3月期決算は売上高が1429億800万円(前の期比7.8%増)、最終損益が433億1700万円の黒字(前の期278億700万円の赤字)だった。あわせて29年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。最終年度に売上高2000億円を目指す。また、配当性向を30%から35%に引き上げ、株主還元も充実させる構え。 ■セリア <2782> 2,729円 -204 円 (-7.0%) 本日終値 セリア<2782>が後場終盤になって急落している。午後3時ごろに発表した26年3月期単独業績予想で、営業利益153億円(前期比9.1%減)と減益を見込むことが嫌気されている。既存店売上高を前期比横ばいと想定する一方、直営店で120店舗の新規出店(退店は70店舗)を計画しており、売上高は2429億円(同2.8%増)を予想する。ただ、人件費などの上昇が利益を圧迫し、減益を余儀なくされる見通しだ。なお、25年3月期決算は、売上高2363億2700万円(前の期比5.9%増)、営業利益168億3600万円(同11.3%増)だった。 ●ストップ高銘柄 オプトエレクトロニクス <6664> 306円 +80 円 (+35.4%) ストップ高 本日終値 ビート <9399> 959円 +150 円 (+18.5%) ストップ高 本日終値 ニッピ <7932> 6,550円 +1,000 円 (+18.0%) ストップ高 本日終値 三洋工業 <5958> 3,425円 +504 円 (+17.3%) ストップ高 本日終値 シノブフーズ <2903> 1,025円 +150 円 (+17.1%) ストップ高 本日終値 など、9銘柄 ●ストップ安銘柄 なし 株探ニュース