話題株ピックアップ【夕刊】(1):日本調剤、GMOインタ、ボードルア
投稿:
■日本調剤 <3341> 2,636円 +500 円 (+23.4%) ストップ高 本日終値 東証プライム 上昇率トップ 日本調剤<3341>が続騰し年初来高値を連日で更新した。前日はストップ高に買われていた。同社は15日の取引終了後、14日にMergermarketによって日本調剤が非公開化に向けた入札プロセスを開始したと有料会員向け英文記事で報じられたとし、これに関してコメントを開示した。「従来から、企業価値向上に向けて様々な経営戦略上の可能性を検討しており、当該検討の一環として上記プロセスを実施していることは事実」だと表明。一方で、現時点で決定している事実はないとした。同社株には思惑的な資金の流入が続いており、株高に弾みが付いた。 ■GMOインターネット <4784> 2,406円 +390 円 (+19.4%) 本日終値 東証プライム 上昇率2位 GMOインターネット<4784>が20%を超える急騰で一時24.5%高の2510円まで駆け上がり、2000年9月に記録した上場来高値2095円(修正後株価)を大きく上回り、24年7カ月ぶりに青空圏に突入した。今年1月にグループ再編が行われ、親会社のGMOインターネットグループ<9449>からネットインフラ事業を承継したが、ネット広告事業とのシナジー発揮に伴う企業価値向上への思惑が株価を強く刺激している。収益も一変し、25年12月期は営業利益が80億円(前期実績は1億3900万円)を見込んでいる。中期的にも傾注する「GMO GPUクラウド」の本格稼働に伴う業績成長期待が買いの拠りどころとなっている。 ■ボードルア <4413> 5,350円 +535 円 (+11.1%) 本日終値 東証プライム 上昇率3位 ボードルア<4413>が7日続伸。15日の取引終了後に発表した26年2月期連結業績予想で、売上高155億円(前期比33.1%増)、営業利益32億5000万円(同32.1%増)、純利益23億4500万円(同30.3%増)と大幅増収増益を見込み、15円16銭の初配当を実施する予定であることが好感された。エンジニアの採用・教育への継続的な投資を行うことで人材の早期戦力化を図り業績拡大を狙う。なお、25年2月期決算は、売上高116億4900万円(前期比58.9%増)、営業利益24億6000万円(同55.2%増)、純利益17億9900万円(同55.0%増)だった。 ■エーザイ <4523> 3,865円 +138 円 (+3.7%) 本日終値 エーザイ<4523>が3日続伸。同社は16日、米バイオジェンと開発した「レカネマブ(製品名レケンビ)」について、早期アルツハイマー病の進行を抑制する初めての治療剤としてEU(欧州連合)において承認を取得したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。販売承認はEUに加盟する27カ国に加えてアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェーにて適用される。 ■しまむら <8227> 9,557円 +316 円 (+3.4%) 本日終値 しまむら<8227>は年初来高値を更新。日本経済新聞電子版が15日、「マネックス系の投資ファンドのマネックス・アクティビスト・マザーファンド(MAMF)は15日までに、しまむらが5月に開く定時株主総会に株主提案を出したと発表した」と報じた。配当性向の引き上げや自社株買いの実施を求めているという。これを材料視する見方が強まったようだ。 ■三井住友建設 <1821> 445円 +14 円 (+3.3%) 本日終値 三井住友建設<1821>が高い。旧村上ファンド系の南青山不動産(東京都渋谷区)が提出した変更報告書を通じ、アクティビストの村上世彰氏の長女、野村絢氏らが三井住友建設の株式を買い増していたことが15日の取引終了後に明らかとなり、思惑視されたようだ。同日に提出された変更報告書によると、共同保有割合は従来の26.97%から27.80%に上昇した。報告義務発生日は8日。保有目的の項目には「投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」と記載している。 ■エイチ・アイ・エス <9603> 1,671円 +50 円 (+3.1%) 本日終値 エイチ・アイ・エス<9603>が底堅い。同社は16日、HIS国内高速バス・夜行バスサイトにおいて、高速バス「WILLER EXPRESS」の取り扱いを開始すると発表。これを手掛かり視した買いが株価を支援したようだ。WILLERの予約基幹システムと連携し、約20路線・150便を追加で選べるようになる。HIS国内バス・夜行バスサイトは昨年8月にオープンし、利用者の約6割が女性で、高校生や大学生を中心とした10~20代に多く支持されているという。 ■オロ <3983> 2,354円 +69 円 (+3.0%) 本日終値 オロ<3983>が3日ぶりに反発した。同社は15日の取引終了後、自己株式20万7400株(発行済み株式総数の1.28%に相当)の消却を実施すると発表。市場への再放出による潜在的な需給悪化リスクが後退したとの見方から買いが入ったようだ。消却実施日は4月30日とする。 ■ライフネット生命保険 <7157> 1,692円 +43 円 (+2.6%) 本日終値 ライフネット生命保険<7157>が続伸。地銀を中心に投資するありあけキャピタル(東京都中央区)がライフネットの株式を買い増していたことが15日の取引終了後に明らかとなり、思惑視した買いを誘ったようだ。同日提出された変更報告書によると、ありあけキャピタルの保有割合は6.08%から7.12%に上昇した。報告義務発生日は8日。保有目的は純投資とともに「状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為などを行うこと」としている。 ■スギホールディングス <7649> 3,080円 +64 円 (+2.1%) 本日終値 スギホールディングス<7649>は反発。15日の取引終了後に発表した3月度の月次速報で、既存店売上高が6.6%増と35カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。客数(同1.3%増)、客単価(同5.2%増)ともに増加した。 株探ニュース