話題株先取り【寄り付き】(1):伊藤忠、三菱商、住友商など

投稿:

材料

■伊藤忠商事 <8001>  7,345円   +400 円 (+5.8%) 特別買い気配   09:07現在
 17日に発表した「バークシャーが8.53%に買い増し」が買い材料。
 米バークシャー・ハサウェイ子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で変更報告書を提出。伊藤忠株式保有比率は7.47%→8.53%に増加した。

■三菱商事 <8058>  2,784円   +138 円 (+5.2%)  09:07現在
 17日に発表した「バークシャーが9..67%に買い増し」が買い材料。
 米バークシャー・ハサウェイ子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で変更報告書を提出。三菱商事株式保有比率は8.31%→9.67%に増加した。

■住友商事 <8053>  3,653円   +148 円 (+4.2%)  09:07現在
 17日に発表した「バークシャーが9.29%に買い増し」が買い材料。
 米バークシャー・ハサウェイ子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で変更報告書を提出。住友商事株式保有比率は8.23%→9.29%に増加した。

■三井物産 <8031>  2,921円   +117 円 (+4.2%)  09:07現在
 17日に発表した「バークシャーが9.82%に買い増し」が買い材料。
 米バークシャー・ハサウェイ子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で変更報告書を提出。三井物産株式保有比率は8.09%→9.82%に増加した。

■丸紅 <8002>  2,540円   +101 円 (+4.1%)  09:07現在
 17日に発表した「バークシャーが9.3%に買い増し」が買い材料。
 米バークシャー・ハサウェイ子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で変更報告書を提出。丸紅株式保有比率は8.30%→9.30%に増加した。

■全国保証 <7164>  5,910円   +225 円 (+4.0%)  09:07現在
 17日に業績修正を発表。「今期経常を2%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も12円増額」が好感された。
 全国保証 <7164> [東証P] が3月17日大引け後(15:45)に業績・配当修正を発表。25年3月期の連結経常利益を従来予想の432億円→440億円(前期は415億円)に1.9%上方修正し、増益率が3.9%増→5.8%増に拡大し、従来の13期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。

■百十四銀行 <8386>  3,665円   +110 円 (+3.1%)  09:07現在
 17日に発表した「野村證券と包括的業務提携」が買い材料。
 野村證券と金融商品仲介業務における包括的業務提携に関する基本合意書を締結。

■ギフトホールディングス <9279>  3,485円   -210 円 (-5.7%) 特別売り気配   09:07現在
 17日に決算を発表。「11-1月期(1Q)経常は16%減益で着地」が嫌気された。
 ギフトホールディングス <9279> [東証P] が3月17日大引け後(15:30)に決算を発表。25年10月期第1四半期(24年11月-25年1月)の連結経常利益は前年同期比16.1%減の7.7億円に減り、11-4月期(上期)計画の18.8億円に対する進捗率は41.1%にとどまり、5年平均の64.5%も下回った。

■tripla <5136>  1,805円   +120 円 (+7.1%) 特別買い気配   09:07現在
 17日に決算を発表。「上期経常を2.6倍上方修正・最高益予想を上乗せ、通期も増額」が好感された。
 tripla <5136> [東証G] が3月17日大引け後(16:00)に決算を発表。25年10月期第1四半期(24年11月-25年1月)の連結経常損益は1億4700万円の黒字(前年同期はトントン)に浮上して着地した。併せて、11-4月期(上期)の同利益を従来予想の9800万円→2億5600万円(前年同期は4400万円)に2.6倍上方修正し、増益率が2.2倍→5.8倍に拡大し、従来の2期ぶりの上期の過去最高益予想をさらに上乗せした。

■丹青社 <9743>  945円   +45 円 (+5.0%) 特別買い気配   09:07現在
 17日に決算を発表。「今期経常は15%増で6期ぶり最高益、前期配当を5円増額・今期は15円増配へ」が好感された。
 丹青社 <9743> [東証P] が3月17日大引け後(15:30)に決算を発表。25年1月期の連結経常利益は前の期比33.1%増の53.1億円に拡大し、26年1月期も前期比14.7%増の61億円に伸びを見込み、6期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収、3期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を40円→45円(前の期は30円)に増額し、今期も前期比15円増の60円に増配する方針とした。

株探ニュース

オンラインで簡単。
まずは無料で口座開設

松井証券ならオンラインで申し込みが完結します。
署名・捺印・書類の郵送は不要です。