【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (2月20日発表分)
投稿:
【好材料】 ―――――――――――― ■クロスキャット <2307> [東証P] 今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も3円増額。 ■手間いらず <2477> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.0%にあたる26万株(金額で8億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月21日から9月30日まで。 ■神栄 <3004> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.88%にあたる20万株(金額で3億3180万円)を上限に、2月21日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ■ラサ商事 <3023> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.77%にあたる20万株(金額で2億9440万円)を上限に、2月21日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、今回取得した全株と保有自己株のうち40万株を3月21日付で消却する。 ■クリエイト <3024> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.02%にあたる4万株(金額で4260万円)を上限に、2月21日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ■山喜 <3598> [東証S] 東大阪市に保有する固定資産(賃貸マンション)の売却に伴い、25年3月期に売却益1.6億円を特別利益に計上する。 ■フジプレアム <4237> [東証S] ペロブスカイト太陽電池の製品開発を加速。世界初のペロブスカイト太陽電池セル専用製造ラインを完成させたサウレ社製品の独占販売権を持つエイチ・アイ・エス <9603> との協業に着手。 ■artien <4634> [東証P] 中期経営計画における資本政策を一部見直す。LiB関連の投資予定金額を300億円→200億円へ減額。一方、新たに100億円の戦略投資枠を設定するほか、株主還元の目標を200億円以上→400億円以上に拡大。 ■ティムス <4891> [東証G] 急性期脳梗塞を適応症とする治験薬候補「TMS-007(JX10)」の中国における治験申請が承認された。 ■黒崎播磨 <5352> [東証P] ベトナム・ホーチミン市に現地法人を設立。 ■ジェノバ <5570> [東証G] 日立産機システムとの業務提携解消に伴い、日立産機システムが保有するジェノバ株100万株を21日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で取得する。 ■エンビプロ・ホールディングス <5698> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の6.60%にあたる200万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月7日から8月7日まで。 ■地盤ネットホールディングス <6072> [東証G] 蓄電所建設プロジェクト向け総合支援サービスを開始。 ■エスクロー・エージェント・ジャパン <6093> [東証S] 中期経営計画を策定。28年2月期に営業利益10億円(25年2月期計画は4億円)を目指す。 ■メタリアル <6182> [東証G] プレスリリースを自動生成する「広報AI」を開発。 ■アジャイルメディア・ネットワーク <6573> [東証G] グループ主催のイベントに抽選で株主を招待する株主優待制度を新設。初回は25年6月末時点で100株以上を保有する株主の中から抽選で20名を「岩永徹也プレミアムトークショー vol.2(仮)」に招待する。 ■HPCシステムズ <6597> [東証G] ハイエンドGPUサーバー「HPC5000-XGRAGPU8R10S-NVL」を中核とする、ローカルLLM(大規模言語モデル)環境の導入・運用ソリューションを提供開始。 ■サイバー・バズ <7069> [東証G] CARTA HOLDINGS <3688> とデジタルマーケティング事業で業務提携。 ■イクヨ <7273> [東証S] 水素燃料電池などを展開するYOUON JAPANと業務提携。 ■キムラタン <8107> [東証S] 不動産特定共同事業を展開するSwanStyleの全株式を取得し子会社化する。取得価額は2億円。 ■GFA <8783> [東証S] ゴールド市場と連携した暗号資産「Nyanmaru GOLD Utility Token(AGF)」の追加購入を決定。また、韓国Samsung Goldexとの提携強化でゴールドを活用したWeb3サービスの拡充を進める。 ■京浜急行電鉄 <9006> [東証P] シティインデックスイレブンスが20日付で大量保有報告書を提出。シティインデックスイレブンスと共同保有者の京急株式保有比率は5.11%となり、新たに5%を超えたことが判明した。 ■小田急電鉄 <9007> [東証P] 相鉄ホールディングス <9003> 株式430万2500株を売却。25年3月期に売却益を計上する見込み。 ■フューチャーリンクネットワーク <9241> [東証G] カヤック <3904> が運営する地方移住・関係人口創出メディア「Nativ.media」を譲受。 ■GRCS <9250> [東証G] AI駆動型ペネトレーションテストサービスを提供開始。 【悪材料】 ―――――――――――― ■スタジオアリス <2305> [東証P] 東証は27日付で東証スタンダードに市場区分を変更する。 ■ぴあ <4337> [東証P] 既存株主による136万3900株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限20万4500株の売り出しを実施する。売出価格は3月3日から6日までの期間に決定される。 ■ミガロホールディングス <5535> [東証P] 東証と日証金が21日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。 【好悪材料が混在】 ――――――――― ■ツムラ <4540> [東証P] 既存株主による241万8400株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限36万2700株の売り出しを実施する。売出価格は3月3日から5日までの期間に決定される。一方、発行済み株式数(自社株を除く)の1.91%にあたる146万5000株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は株式売出しの受渡期日の翌営業日から8月29日まで。 ■スターゼン <8043> [東証P] 3月31日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。また、発行済み株式数(自社株を除く)の2.57%にあたる50万株(金額で15億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は4月1日から26年3月31日まで。一方、既存株主による101万7200株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限15万2400株の売り出しを実施する。売出価格は3月3日から6日までの期間に決定される。 ■相鉄ホールディングス <9003> [東証P] 既存株主による847万9900株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限127万1900株の売り出しを実施する。売出価格は3月3日から6日までの期間に決定される。一方、発行済み株式数(自社株を除く)の2.04%にあたる200万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は株式売出しの受渡期日の翌営業日から9月10日まで。 ■スローガン <9253> [東証G] 今期経常を一転32%減益に下方修正。一方、発行済み株式数(自社株を除く)の3.09%にあたる8万株(金額で5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月21日から26年1月31日まで。 ※2月20日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む [2025年2月20日] 株探ニュース