話題株先取り【寄り付き】(3):ストライク、キムラユニテ、三晃金など
投稿:
■ストライク <6196> 3,495円 -210 円 (-5.7%) 特別売り気配 09:07現在 30日に決算を発表。「10-12月期(1Q)経常は61%減益で着地」が嫌気された。 ストライク <6196> [東証P] が1月30日大引け後(15:30)に決算を発表。25年9月期第1四半期(10-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比61.2%減の5.2億円に大きく落ち込み、10-3月期(上期)計画の38.5億円に対する進捗率は13.5%にとどまり、3年平均の36.2%も下回った。 ■キムラユニティー <9368> 1,528円 +90 円 (+6.3%) 特別買い気配 09:07現在 30日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は12%増益、今期配当を3円増額修正」が好感された。 キムラユニティー <9368> [東証S] が1月30日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比13.1%増の43.4億円に伸び、通期計画の52億円に対する進捗率は83.5%に達し、5年平均の74.1%も上回った。同時に、今期の年間配当を従来計画の60円→63円(前期は55円)に増額修正した。 同時に発表した「1→2の株式分割を実施」も買い材料。 3月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。 ■三晃金属工業 <1972> 5,400円 +300 円 (+5.9%) 特別買い気配 09:07現在 30日に決算を発表。「今期経常を一転5%増益に上方修正、配当も160円増額」が好感された。 三晃金属工業 <1972> [東証S] が1月30日後場(15:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比14.2%増の28.8億円に伸びた。業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の190円→350円(前期は200円)に大幅増額修正した。 ■リオン <6823> 2,753円 +150 円 (+5.8%) 特別買い気配 09:07現在 30日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は42%増益、今期配当を15円増額修正」が好感された。 リオン <6823> [東証P] が1月30日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比16.1%増の31.2億円に伸び、通期計画の37億円に対する進捗率は84.6%に達し、5年平均の70.9%も上回った。同時に、今期の年間配当を従来計画の55円→70円(前期は55円)に増額修正した。 ■サノヤスHD <7022> 167円 +15 円 (+9.9%) 特別買い気配 09:07現在 30日に決算を発表。「今期経常を33%上方修正」が好感された。 サノヤスホールディングス <7022> [東証S] が1月30日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常損益は1.1億円の黒字(前年同期は2.8億円の赤字)に浮上して着地した。併せて、通期の同利益を従来予想の3億円→4億円(前期は6.3億円)に33.3%上方修正し、減益率が52.8%減→37.1%減に縮小する見通しとなった。 ■ジーエフシー <7559> 1,484円 +90 円 (+6.5%) 特別買い気配 09:07現在 30日に発表した「MBO実施で非公開化へ」が買い材料。 MBO(経営陣が参加する買収)による株式の非公開化を目指す。西村公一社長代表を務めるQuartzがTOB(株式公開買い付け)を実施する。TOB価格は1株2020円で30日終値を44.9%上回る水準。買い付け期間は1月31日から3月17日まで。 ■綿半ホールディングス <3199> 1,712円 +82 円 (+5.0%) 09:07現在 30日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は17%増益、今期配当を5円増額修正」が好感された。 綿半ホールディングス <3199> [東証P] が1月30日大引け後(17:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比29.5%増の32.1億円に伸び、通期計画の37億円に対する進捗率は86.9%に達し、5年平均の82.0%も上回った。同時に、期末一括配当を従来計画の24円→29円(前期は23円)に増額修正した。 同時に発表した「3.00%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。 発行済み株式数(自社株を除く)の3.00%にあたる60万株(金額で9億7800万円)を上限に、1月31日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ■田中化学研究所 <4080> 470円 -30 円 (-6.0%) 09:07現在 30日に決算を発表。「今期経常を29%下方修正」が嫌気された。 田中化学研究所 <4080> [東証S] が1月30日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比47.5%減の10.5億円に落ち込んだ。併せて、通期の同利益を従来予想の14億円→10億円(前期は27.8億円)に28.6%下方修正し、減益率が49.7%減→64.1%減に拡大する見通しとなった。 ■山洋電気 <6516> 9,590円 +200 円 (+2.1%) 09:07現在 30日に決算を発表。「10-12月期(3Q)最終は19%増益」が好感された。 山洋電気 <6516> [東証P] が1月30日午前(11:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比48.8%減の40億円に落ち込んだが、通期計画の47億円に対する進捗率は85.1%に達し、5年平均の51.2%も上回った。 ■武田薬品工業 <4502> 4,253円 +73 円 (+1.8%) 09:07現在 30日に決算を発表。「今期最終を74%上方修正」が好感された。 武田薬品工業 <4502> [東証P] が1月30日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比43.5%増の2110億円に拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の680億円→1180億円(前期は1440億円)に73.5%上方修正し、減益率が52.8%減→18.1%減に縮小する見通しとなった。 同時に発表した「1.80%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。 発行済み株式数(自社株を除く)の1.80%にあたる2850万株(金額で1000億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月17日から5月31日まで。 株探ニュース